
こんにちは。
昨日、昼食時に手を滑らせ湯飲みを倒しテーブルの上が水浸しになって焦ったユカリです💦
あちゃー( ゚Д゚)💦
幸いテーブルの上だけで床にはこぼれず、ほっとしました。
こぼれたものがお茶だったこと、テーブルが綺麗になって良かったです(^^♪
今回は、成道寺川の小ねぎニュースをお送りいたします。
種帽子をおしゃれにかぶってますね(*^▽^*)
小さくてもちゃんと小ねぎの形になってきています。
種まきから発芽、そして気温が上がるこの季節は数日おきに水をかけて育てています。小さな時は、たくさんの水が必要です。そして小ねぎも脱水予防が大切です。
この小ねぎは5/10に種まきしたものです。

この畑の小ねぎは、あと少し大きくなると収穫開始となります↓↓

ハウスは小ねぎの香りに、ふわっと包まれています。
お肉と食べたいな♪
お味噌汁に入れたいな♪
ラーメンをねぎだくにしたいな♪
と思いながら収穫、調整しています。
若々しい小ねぎは、葉が柔らかく繊細です。芯はしっかりしているので、ぽきっと折れてしまうこともありますのでご注意ください。
ブログを読んでくださる、あなただけに
小ねぎ保存のポイントをお伝えしますね。
小ねぎは冷蔵庫でフィルムに入れたまま立てて保存してください!!
・小ねぎは寝かせると起き上がろうとして曲がってしまいます。畑での姿と同じように立てて保存してください。
・フィルムに入れることで小ねぎの呼吸を調整し長持ちに繋がります。

お世話になっている和風酒処おるげんとの女将から成道寺川の小ねぎは
「とっても長持ちだね。驚いた!!」との声をいただいております✨
成道寺川の小ねぎは、農場直送なので新鮮そのものですヨ(^_-)-☆
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(人”▽`)☆
では(^^)/