夏の恵み!ピリ辛クレソンとチーズの絶品サラダ 公開日:2024年7月16日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート季節雑記 夏クレソンあり〼 夏クレソンの収穫がはじまりました。 大雨予報の合間を縫って、クレソンの収穫を九州山地にておこなっています。 この日も予報は大雨でした。久住山にも雲がかかって不安定な気象状況でした。 現在の夏クレソンの様 […] 続きを読む
梅雨空のクレソンについて&プログラミング練習記‗8日目 公開日:2024年6月22日 クレソンクレソン畑レポートプログラミング練習記趣味雑記 プログラミング練習記‗8日目気象庁の気温データをwebスクレイピング後 pandasに変換、altairを使って視覚化! 今日は最初はプログラミング練習記。 ここ最近のプログラム練習はjavascriptを中心にしていま […] 続きを読む
梅の不作とクレソンの試練:今年の異常気象 公開日:2024年6月16日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート季節雑記 芒種も終わり、梅子黄 (うめのみきばむ)頃 夏のような暑さが続く今週でしたが、 季節は二十四節気で言えば”芒種”の終わり、 七十二候で言えば”梅子黄 (うめのみきばむ)”の時期となりました。 梅が黄色く色づく時期をしめす […] 続きを読む
初夏の兆しとクレソン再び 公開日:2024年6月11日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート自然雑記 初夏を感じる生き物 トンボの羽化やツバメの子育てを目にするようになってきました。 トンボやツバメは、個人的に初夏を感じる生き物です。 そうめんが恋しい時期の到来ですね! 例年であれば梅雨入りしている時期ですが、 今年はま […] 続きを読む
高原クレソン準備が進む/爽やかな辛味を求めて 公開日:2024年5月31日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート農業雑記 夏クレソンになってきています。 まだまだクレソン畑は花盛りから種が実っている状況がほとんどですが、 少しずつ収穫サイズのクレソンが生えてきている今日この頃のクレソン畑です。 5月後半は、思いのほか気温が上がっていました。 […] 続きを読む
初夏のクレソン畑から 公開日:2024年5月27日 クレソン栽培ストーリークレソン畑レポート雑記 クレソン畑レポート_5月下旬。 花盛りのゴールデンウィークを越えて、 最近少しずつ茎と葉が育つクレソンが出てきています。 今日は、少し試験収穫をしてみました。 下の写真のように、まだまだ花の咲いたクレソンがほとんどのクレ […] 続きを読む
開花期前のクレソン成長期 公開日:2024年4月2日 クレソンクレソン畑レポート季節農業雑記 春の成長期真っただ中 4月に入って暖かさがましています。 日中は夏日を軽く越えて上着はいらないほどの陽気です。 山の上から街を見下ろすと、 黄砂で遠く阿蘇の山々が霞んでいます。 クレソンの成長適温は20℃前後。 ここ最近 […] 続きを読む
写真で振り返る2024年1月から3月のクレソンの成長レポート 公開日:2024年3月28日 クレソンクレソン畑レポート雑記 桜の開花宣言 道すがら、いたるところで桜の花が咲き誇っています。 熊本でも、 桜の開花宣言が一昨日の3月26日にようやく発表されたそうです。 以前は、熊本の桜の開花は高知県と全国最速を競い合っていましたが、 標本木が変わ […] 続きを読む
クレソン栽培のきっかけ‐荒れ地からの挑‐ 更新日:2024年3月7日 公開日:2024年2月20日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート大切なこと農業雑記 今日のクレソン 2月にしては暖かい日でした。 椿の花もほころび始めているものもでてきています。 今年は暖かくなるのも、 花が咲くのもいつもよりも早いように感じます。 そんな足早に近づいている春のなか、 クレソンはますます […] 続きを読む
春の兆しを感じるクレソン畑から 公開日:2024年1月29日 クレソンクレソン畑レポート季節雑記 小春日和な日中 冷え込みの強い今朝でしたが、日中はあたたかな日差しが差して小春日和な今日でした。 こちらの写真を見ても、今日の暖かさが感じられるような気がします。 気温もこの先上がってくるそうで、 クレソン畑が霜で真っ白 […] 続きを読む