日々の健康管理は大切(*^-^*) 公開日:2025年2月9日 大切なこと季節日常生活 こんばんは 今日はこのお話しです 日々の健康管理は大切(*^-^*) 昨年末から今年にかけて身近なところで「高血圧」という言葉をよく耳にしています そういえば 血圧は健康診断や献血に行ったときに測るくらいだな… 家で血圧 […] 続きを読む
寒波が続いています 公開日:2025年2月8日 天気季節空 こんにちは 昨晩から今朝にかけて気温がさがって熊本市も雪が積もっていました 4日から5日の降雪量より多かったようで道路にも雪が積もっていました 太陽が雪で覆われた地面を照らしていました いつも通っている道ですが雪で覆われ […] 続きを読む
作業記録の活用を目指して 公開日:2025年2月7日 クレソンプログラミング練習記雑記 厳しい寒さが身に染みる今日この頃、クレソンの葉も心なしか赤みを帯びている。寒さに耐えるため、クレソンはアントシアニンという天然色素を分泌するのだとか。寒さ対策とはいえ、食べても害はないからご安心を。 さて、寒さに震えながらも、農家は春に向けて動き出す。確定申告の準備に追われながら、今年の目標である「作業記録の活用」に挑戦してみることに。 まずは、日々の作業をデータとして記録する方法を模索。生成AIと相談しながら、CSV形式でのデータ入力を試みる。そして、PythonとAltairを使って、作業内容と作業時間を円グラフ化。ようやくデータ活用の一歩を踏み出したものの、視覚化としてはまだまだ改善の余地あり。それでも、めげずにデータ活用への道を歩み続けることを誓うのであった 続きを読む
24節気72候 立春 東風解凍 公開日:2025年2月6日 24節気72候クレソン天気季節 こんにちは 今日は氷点下ではありませんでしたが寒かったです でも 太陽の陽射しが暖かくてほっとしました(*^-^*) 太陽のまわりがうすい彩雲のように見えて嬉しかったです 24節気72候 立春初候 24節気72候 立春 […] 続きを読む
強い寒気で雪が降っています 公開日:2025年2月5日 天気季節自然 こんにちは 昨日朝から熊本市も 断続的に雪が降っています 昨日の朝は近くにある公園が一面雪で真っ白になっていました 仕事場のある山の上も うっすらと雪化粧をしていました ときどき雪は降ますがあまり積もらないので めずらし […] 続きを読む
寒さに負けず 公開日:2025年2月4日 クレソンクレソン栽培ストーリー雑記 暦の上では春が来たというのに、熊本の空は雪を降らせた。クレソン畑にも白い綿のような雪が舞い降り、葉っぱは霜に覆われていた。寒さに驚いたのか、クレソンたちはまた水中へと伸び始めていた。 そんな寒波の中でも、クレソンの定植は進む。先日紹介した田んぼのクレソン畑に、新たな苗を植えた。水の流れが美しく整った様子を眺めながら、思わずニヤリとしてしまう。しかし、先週の小春日和が嘘のように、数日で冬へと逆戻りした。 それでも、七花ファームのクレソンは元気だ。冬でも湧き水のおかげで水温は10℃以上を保ち、寒さにも負けない。この澄んだ水で育ったクレソンのシャキッとした歯ごたえとピリッとした風味を、ぜひ味わってほしい。 続きを読む
立春の前日は節分 公開日:2025年2月3日 24節気72候季節学び こんばんは 今日からぐっと寒くなると思っていましたが、最低気温は5度でした ほっとしましたが、今晩から明日そして数日気温がさがるようなので気をつけます そういえば 昨日は節分だったのですね 節分は2月3日のイメージがある […] 続きを読む
明日から立春ですが、ふたたび寒さが… 公開日:2025年2月2日 天気季節 こんにちは 昨日朝は、太陽が雲から顔をのぞかせていましたが 10時くらいからぽつぽつと雨が降りはじめ、午後にはザーザーと雨音が聞えるくらい雨が降っていました 仕事が終わって山道を降りていると少し土砂崩れが起きていました […] 続きを読む
冬の田んぼ、クレソンの物語 公開日:2025年2月1日 クレソン栽培ストーリー雑記 寒さが続く大寒の朝、田んぼのクレソンは静かに育っていた。冬の日差しを浴びた緑の葉は、新春を予感させるように鮮やかだ。水の中に根を張り、じっと寒さに耐えるその姿には、冬を生き抜く力強さがある。 田んぼのクレソン栽培は、稲刈りの終わった秋から始まる。水を引き、代かきをし、根付きのクレソンを水の流れに沿って定植する。やがて新芽が立ち上がり、寒さとともにゆっくりと成長していく。 しかし今年は思わぬ敵がいた。カモたちがやってきて、せっかく育ったクレソンを食べ尽くしてしまったのだ。順調に進んでいた成長を前に、自然の力には抗えない。それでも、また植え直し、春に向けて育てていくしかない。田んぼのクレソンとともに、次の季節を待つのだ。 続きを読む
冬の戻りとクレソンの春支度 公開日:2025年1月30日 クレソン栽培ストーリークレソン畑レポート雑記 冬が戻ってきた。去年の1月がやけに暖かく、梅の花が早々に咲いてしまったのを覚えている。今年も同じ道をたどるのかと心配していたが、大寒の後半になり、ようやく冬らしい空気が張り詰めてきた。寒さは身にしみるけれど、四季の輪郭がぼやけないのは悪くない。 畑ではクレソンが、冬の名残と春の兆しの狭間を生きている。寒さが緩んだ数日で、ようやく水中を這うのをやめ、茎を空へと伸ばし始めた。5ミリほどのしっかりした茎が育ち、収穫の手応えも増してくる。新年の宴席続きでぼんやりした頭には、クレソンの苦みがちょうどいい。 最近気になるのは、クレソンの味噌漬けだ。軽く塩をしてから八丁味噌に漬け込むと、15日ほどでしっかりと味が馴染むという。発酵の力が、クレソンの風味をどう変えるのか。さっそく試してみるしかない。 続きを読む