寒さに負けず

立春寒波到来!

寒波が来ています。

南国と言われる熊本ですが、

今日は雪がチラつく一日でした。

クレソンの葉っぱにも雪が積もったり、霜が降りていたり。

雪がチラつくなかクレソンの収穫をしていました。

寒いので、クレソンがまた水中に伸びていました。

暦の上では春ですが、厳しい寒さがしばらく続くようです。

体調をくずさないように気をつけなければ(゚Д゚;)

クレソンの定植をしたんです

先日のブログポスト「冬の田んぼ、クレソンの物語」でクレソンの定植方法について紹介しました。

苗不足でまだクレソンを植えていなかったところに、

さっそくクレソンを定植してきました。

今回は綺麗に流れが作れているなー

と少し高い場所からクレソンの定植をして場所をニヤニヤしながら見下ろしていました。

そんなクレソンの定植をして先週の日曜日は小春日和の暖かい一日だったのに、

ホンの数日でここまで寒くなるとは!

クレソンは寒さに負けずに育っていますが、

ブログをご覧の皆さんはご自愛くださいませ。

手前味噌ですが…

最後に私たち七花ファームのクレソン畑の自慢をひとつ紹介させてください。

このクレソン畑の秘密は、なんと言ってもその水!

近くの湧き水を利用しているので、冬でも水温が10℃以上を保っているんです。

クレソンにとって、最高の環境なんですよ。

湧き水の恵みを受けて、寒さに負けない美味しいクレソンが収穫できています。

クレソンは、サラダはもちろん、お肉料理の付け合わせにもぴったり。

ピリッとした風味とシャキシャキとした食感がたまりませんよね。

こんなに綺麗な水で育ったクレソンを是非お試しください。

まとめ(生成AIによる)

暦の上では春が来たというのに、熊本の空は雪を降らせた。クレソン畑にも白い綿のような雪が舞い降り、葉っぱは霜に覆われていた。寒さに驚いたのか、クレソンたちはまた水中へと伸び始めていた。

そんな寒波の中でも、クレソンの定植は進む。先日紹介した田んぼのクレソン畑に、新たな苗を植えた。水の流れが美しく整った様子を眺めながら、思わずニヤリとしてしまう。しかし、先週の小春日和が嘘のように、数日で冬へと逆戻りした。

それでも、七花ファームのクレソンは元気だ。冬でも湧き水のおかげで水温は10℃以上を保ち、寒さにも負けない。この澄んだ水で育ったクレソンのシャキッとした歯ごたえとピリッとした風味を、ぜひ味わってほしい。