5年ほど熊本西環状道路の工事を見守っていました

おはようございます

今日はこのお話しです

5年ほど熊本西環状道路の工事を見守っていました

昨日、熊本西環状道路 花園ICから池上熊本駅IC開通が10月19日に開通したお話しを書きました

私が見ていた景色で熊本西環状道路(花園から池上熊本駅区間)ができるまでを振り返って見ようと思います

工事現場が私たちの仕事場の近くであるため、通るたびに様子を見ていました

定期的ではなく、気になったときだけ写真を撮っており構図もバラバラですが…

まず変わったことは

2021年3月

小さな山を通って仕事場へ向かっていましたが

山が切り開かれて通れなくなり、近くにできた歩道橋を通ることとなりました

写真のオレンジの部分の上の方に仕事場があります

これは山が切り開かれて断層が見えたときに、断層がずれていることに気づいて写真を撮っているところです

この時すでに断層が見えるくらいに山が削り取られていたので

工事は2020年ごろからはじまっていたのかなと思います

2022年2月

もともと右側の崖から左側にある道路まで緩やかな山道でした

1年でずいぶん山が切り開かれました

全体的に見ると、道っぽくなってきたなと思いました

2023年9月

多分、この写真は上空にある黒い雲が気になって撮影したものですが

偶然、工事現場も写っていました

切り開かれた山の斜面には白いコンクリートが塗ってありガードレールが設置されていることに気づきました

左側の中央付近に少しだけ写っているものが仕事場へ行くための歩道橋です

写真で見ると、ずいぶん遠回りになったのだなと思いました

2024年1月

左側の写真は池上熊本駅ICへ向かう道路で、右側の写真は下硯川IC(北部の方)へ向かう道路です

道路がコンクリートで舗装されはじめていました

2車線の道路だなと想像できる写真です

2025年2月

道路わきの砂利道も舗装されて、あと少しで完成するのかなと思いました

1年前の写真と比べると工事の進行が目に見てわかります

2025年10月

中央線やポール、路側帯、標識も設置されて熊本西環状道路(花園から池上熊本駅区間)が完成しました

熊本西環状道路が開通して2日後の写真です

たくさんの車が走っていました

約5年間で、いつも見ていた自然の景色ががらりと変わってしまいました

最近、ニュースを見ていると

都市開発などで自然破壊が進み、住処や食べ物を奪われている動物たちが増えているようです

熊被害のニュースをよく目にしますが、私たちの地域ではイノシシです

今年も民家付近までやってきて、お米が被害に遭いました

都市開発は便利になっていい点もあると思いますが

同時に自然破壊が進み野生生物たちに影響を及ぼしていることや、地球温暖化が加速して気候変動が進んでいることも考えていかなければならないことだと切実に思います

今日は「5年ほど熊本西環状道路の工事を見守っていました」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬