
こんにちは
今日からとても寒くなると心づもりをしていましたが
今朝は氷点下まで気温がさがらず、日中も太陽が出ていたので助かりました
青空に映える太陽

今日はこのお話しです
24節気 雨水
二十四節気の「雨水」とは
今年2025年は2月18日が「雨水(うすい)」です。この2月18日から「啓蟄」の前日にあたる3月4日までが「雨水」の期間とされています。
引用:日本気象協会より
「雨水」は、気温の上昇につれて、降るものが雪から雨へと変わる頃のことです。また、山に降り積もった雪や氷もゆっくりととけはじめ、雪どけ水となって川に注ぎ込みます。このため昔から「雨水」は農耕の準備を始める時期の目安とされてきました。
暦の上では、気温が少しづつ上がってくるころなのですね
あたりを見渡すと
梅の木がたくさんの蕾をつけていました
梅の蕾や花を見ると季節を感じます(*^-^*)

気温の上昇につれて、降るものが雪から雨へと変わる頃ですが
今は寒波がやってきています
今季最長の寒波再び 三連休の24日頃まで影響長期化 北陸は低温・警報級大雪に警戒
今回の寒波は、強弱を付けながらも、三連休最終日の24日頃まで続く見込みです。地上付近の寒気レベルは立春寒波の時よりも強い時間が長い予想で、平地でも新たな積雪は解けにくく路面は乾きにくいでしょう。消雪パイプの無い道路を中心に路面状況の悪い状態が続く見込みです。水道の凍結やヒートショックにも十分注意してお過ごし下さい。風向は山雪となる北西の時間が長い見込みですが、風速はかなり弱まる時間帯もあり、平地でも局地的な短時間強雪に十分警戒が必要です。
引用:日本気象協会より
今回の寒波はこの間の寒波よりも強い時間が長い予想で、週末そして週明けごろまで続くようです
暖かくして体調管理に努めていきます
あなたもご自愛くださいませ
今日は「24節気 雨水」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬