らっきょう漬け 2024

こんにちは

昨日は一日まとまった雨が降っていましたが

今日は雨も上がり晴れた空が広がっていました

近ごろ、大雨のニュースを聞くことが多いので災害が起こらないことを願うばかりです

今日はこのお話しです

らっきょう漬け 2024

先日、季節はずれの義父サンタさんかららっきょうをいただきました

季節ですね~

サイズが不揃いだったりしますが、そんなの関係ありません

ありがたいです(*´▽`*)

写真はインターネットを検索して出てきたものです

ラッキョウの写真

ラッキョウ

ゴボウの4倍の食物繊維
ビタミンB1の吸収も助ける

漬物としてなじみがあるラッキョウですが、5月下旬から6月にかけて、短い間ですが生のラッキョウが出回ります。手に入ったら、自家製の漬物を作るのもいいですし、「焼きラッキョウ」もおすすめです。焦げ目がつくまでフライパンで乾煎りすると、辛みが和らぎ、ホクホクした食感も楽しめます。
若採りのラッキョウは「エシャレット」と呼ばれ、生でかじっておいしくいただけます。香味野菜として利用されるタマネギの一種「エシャロット」と混同されがちですが、全く別の野菜です。

ラッキョウの栄養

食物繊維が多く、ゴボウの3~4倍も含んでいます。老廃物の排泄を促進し、新陳代謝を高めます。水溶性の食物繊維が多いので、漬けた場合は、漬け汁も飲んだ方が効果があります。独特のにおいは、硫化アリルという成分がもとになっています。硫化アリルは、調理による損失の多いビタミンB1の吸収を高めるので、ビタミンB1を多く含む豚肉などと一緒に取ると、スタミナの回復に役立ちます。また、硫化アリルには、血清を防止し、血行を促進する作用があり、冷え性の改善、動脈硬化の予防効果が期待されています。

引用:らっきょうの写真、文章 JAグループより

5月下旬から6月がらっきょうの時期なのですね

お漬物はよく見かけますが、焼きらっきょうもできるのですね

私はさっそく

自家製のらっきょう漬けを作ることにしました

はじめに写真を撮ることを忘れてしまったので

一回洗って先端と根を切ったものです

ここから流水を使いながら薄皮を外していきます

きれいならっきょうになりました

泥と薄皮を外すとピカピカですね

水分を拭き取って量を測ると400gでした

必要なお酢と塩、砂糖を合わせて

らっきょう漬けにしました

写真を撮ったとき、お酢が足りなかったので後に追加しました

今年のらっきょう漬けができるのが楽しみです

一か月待ち遠しいな~

らっきょうは食物繊維も豊富でビタミンB1の吸収を助けてスタミナの回復や、血行促進の効果があるので

おすすめの食材ですね

季節の自然の恵みに感謝です(*^-^*)

今日は「らっきょう漬け 2024」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬