
おはようございます
雨は次第に弱まり今はあがっていますが、重く暗い雲が空を覆っています
昨日まで大雨の影響で不安で仕方がありませんでした
記録的短時間大雨情報が相次いだ3連休の九州
大雨特別警報の熊本県で15回 記録的短時間大雨情報が相次いだ3連休の九州
9日(土)からの3連休は、日本列島にかかった前線に向かって、南から高温多湿の空気が流れ込み、前線の活動が活発化した。九州を中心に猛烈な雨が降りしきり、線状降水帯が発生するなど災害級の大雨となった。大雨特別警報が発表された熊本県では10日午後10時の発表を皮切りに、11日午後2時までに15回も記録的短時間大雨情報が発表された。
記録的短時間大雨情報とは
数年に一度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析した時に、各地の気象台が発表します。基準は地域ごとに異なります。その地域にとって「災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量」であることをお知らせするため発表するものです。
引用:日本気象協会より
10日午後10時の発表を皮切りに、11日午後2時までに15回も記録的短時間大雨情報が発表された
災害発生につながるような短時間の大雨が繰り返し降ったことを改めて認識しました
昨日午後、雨が落ちつき田んぼを見に行くと
川から離れた場所にある田んぼは無事でした
よかったです(*^-^*)
用水路の水かさから大雨だったことが目に見えてわかります


私たちがお借りしている田んぼはあちこちにあるので
見回っていたところ
道を挟んで川の横にある田んぼは…
川が氾濫したことで田んぼの用水路が泥で埋まっています
やはりここは川が氾濫して被害がでていました
2年前 線状降水帯が発生して大雨となり、あっという間に川が氾濫してクレソンが全滅しました
ここは冬から春にクレソンを育てている場所です。今年は部分的ですがお米を育てています
田んぼに水を流す用水路が砂や泥で埋まっていました
お米は水が命なので天気を確認しながら早急に対処します
川が氾濫した影響で稲が倒れていますが、稲の生命力は強いと信じて見守ります
安全を確保しながらできることからひとつずつ進めていきます


今日は「川が氾濫したことで田んぼの用水路が泥で埋まっています」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬