梅の不作とクレソンの試練:今年の異常気象 公開日:2024年6月16日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート季節雑記 芒種も終わり、梅子黄 (うめのみきばむ)頃 夏のような暑さが続く今週でしたが、 季節は二十四節気で言えば”芒種”の終わり、 七十二候で言えば”梅子黄 (うめのみきばむ)”の時期となりました。 梅が黄色く色づく時期をしめす […] 続きを読む
早くも真夏、クレソンの危機と対策 公開日:2024年6月13日 クレソンクレソン栽培ストーリー季節学び雑記 真夏の暑さ! 想像していたよりも今年は暑さが早くやってきています。 梅雨入り前なのに梅雨明けの暑さとなっています。 熊本の状況を引用すると、 梅雨入り前に…真夏の暑さ続く! 梅雨入りはまだですが…もう真夏の暑さきょうの最 […] 続きを読む
クレソンに高温障害がではじめています 公開日:2024年6月12日 クレソン天気季節自然農業 こんにちは 今朝、空を見上げると 綿のような雲がたくさん浮かんでいました もこもことした雲が空一面に広がっていて なんだか不思議な感じがしました この雲はどんな時にできるのかな? クレソンの収穫が終わり山の上にあるハウス […] 続きを読む
初夏の兆しとクレソン再び 公開日:2024年6月11日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート自然雑記 初夏を感じる生き物 トンボの羽化やツバメの子育てを目にするようになってきました。 トンボやツバメは、個人的に初夏を感じる生き物です。 そうめんが恋しい時期の到来ですね! 例年であれば梅雨入りしている時期ですが、 今年はま […] 続きを読む
久住の高原クレソン栽培ストーリー ② 更新日:2024年6月24日 公開日:2024年6月5日 クレソン栽培ストーリー天気季節自然農業 こんにちは 日中の暑さに少しめまいがしていたユカリです(;^_^A 水分補給と休憩をとるとよくなりました 寒暖差疲労は身体の負担になりますね 気をつけます 今日はこのお話しです 久住の高原クレソン栽培ストーリー 先日、ふ […] 続きを読む
お米の苗を守ろう‼ 公開日:2024年6月2日 ありがとうイノシシに負けないために季節米自然農業 こんにちは 今日、畑でクレソンの収穫をしていたところ 虫に顔を刺され左目あたりがお岩さんのように腫れてしまったユカリです(;^_^A 私は以前から虫に弱くて刺されるとひどく腫れてかゆみがでます ちょうど手元にアレルギー反 […] 続きを読む
クレソンの苗作り 公開日:2024年6月1日 ありがとうクレソン栽培ストーリー季節自然農業 こんにちは 昨日午後から雨があがり今日は 曇り空から太陽が顔をのぞかせていました この先、一週間くらいは晴れの日が続くようなのでよかったです 朝と昼の気温の差が10度近くあったためか午後に頭痛がしました 気温の差で症状が […] 続きを読む
高原クレソン準備が進む/爽やかな辛味を求めて 公開日:2024年5月31日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート農業雑記 夏クレソンになってきています。 まだまだクレソン畑は花盛りから種が実っている状況がほとんどですが、 少しずつ収穫サイズのクレソンが生えてきている今日この頃のクレソン畑です。 5月後半は、思いのほか気温が上がっていました。 […] 続きを読む
初夏のクレソン畑から 公開日:2024年5月27日 クレソン栽培ストーリークレソン畑レポート雑記 クレソン畑レポート_5月下旬。 花盛りのゴールデンウィークを越えて、 最近少しずつ茎と葉が育つクレソンが出てきています。 今日は、少し試験収穫をしてみました。 下の写真のように、まだまだ花の咲いたクレソンがほとんどのクレ […] 続きを読む
2024年久住の高原クレソンスタート① 更新日:2024年6月24日 公開日:2024年5月26日 ありがとうクレソン季節自然農業 こんばんは 今日は、大分県久住に行って今年の高原クレソンの準備を進めてきました 久住もいいお天気でした 天気予報を見ると熊本市は30度のところ大分県竹田市は26度でした 暑かったですが、吹いている風が乾燥していて涼しく感 […] 続きを読む