七花ファームダイアリー

~食で健康を 心に栄養を~

「農業」の記事一覧

マイナス3℃の朝に学んだ!クレソン農家が見た植物の知恵と生命力

暦の上では春めいてきたはずなのに、現実は厳しい寒さが続いてるってんだから、世の中ってやつはなかなか思い通りにはいかないもんだねぇ。 今朝も畑は霜で真っ白、車の温度計はマイナス3℃ときたもんだ。こんな寒さじゃクレソンも震え上がってるんじゃないかと思ったんだけど、ところがどっこい、なかなかどうして、たくましく生き延びてるんだ。 その証拠に、前日に収穫したクレソンを手に取ってみると、いつもより軽いんだ。でも、水につけて洗ってみると、あら不思議、シャキシャキとみずみずしいクレソンに早変わり。どうやらクレソンときたら、寒さに耐えるために、自ら水分を絞り出すって寸法らしい。水の中で育ってるくせに、やるもんだねぇ。植物の知恵には、ほんと感心するよ。

【簡単レシピ】春の香りを食卓へ!クレソン農家直伝 シラスクレソンご飯

いやはや、暦の上では春でも、まだまだ寒さが身に染みる今日この頃。それでも畑のクレソンときたら、まるで春を待ちわびてるかのように、眩しい緑色で元気いっぱいだ。 去年の秋には、カモの大群に襲われてさんざんな目に遭ったんだ。朝起きて畑を見に行くと、昨日まであったクレソンが跡形もなく消えてるんだから、そりゃあもうガックリきたね。 でもね、そんな苦難を乗り越えて育ったクレソンで作る「シラスクレソンご飯」が、また格別なんだ。クレソンの茎とシラスを醤油とみりんで混ぜて、熱々のご飯にドーン! 薬味に生の葉っぱを散らせば、春の香りが口いっぱいに広がるって寸法さ。ぜひ一度、七花ファームのクレソンを試してみておくれ!

寒さに負けずすくすく成長!七花ファームのクレソン成長日記

おやおや、まだ風は冷たいけれど、春の足音が聞こえてくるような陽気になってきたねぇ。畑のクレソンも、ようやく春の訪れを告げる準備を始めたようだ。 澄んだ水の中で、緑の葉っぱが生き生きと育っているんだ。サラダにすれば、その爽やかな風味とピリッとした辛味が、なんとも言えないんだよね。揚げ物と一緒に頬張れば、罪悪感もどこへやらさ。 さて、この前植えたクレソンはどうなったかって?寒波にも負けず、すくすくと育っているんだ。暖かくなったり、急に冷え込んだり、気まぐれな天気にもめげずに、根を張ってくれたみたいだね。これからは、もっと暖かくなるから、ぐんぐん成長してくれるだろう。楽しみだねぇ。

クレソン鍋でほっこり♬

おはようございます 熊本市は今日から最高気温が10度を越える日が続くようです でも 最低気温は氷点下のこともあるようなので気温の変化に気をつけていきたいと思います 気温が少しあがりますがまだまだ寒い日が続くようです そん […]

作業記録の活用を目指して

厳しい寒さが身に染みる今日この頃、クレソンの葉も心なしか赤みを帯びている。寒さに耐えるため、クレソンはアントシアニンという天然色素を分泌するのだとか。寒さ対策とはいえ、食べても害はないからご安心を。 さて、寒さに震えながらも、農家は春に向けて動き出す。確定申告の準備に追われながら、今年の目標である「作業記録の活用」に挑戦してみることに。 まずは、日々の作業をデータとして記録する方法を模索。生成AIと相談しながら、CSV形式でのデータ入力を試みる。そして、PythonとAltairを使って、作業内容と作業時間を円グラフ化。ようやくデータ活用の一歩を踏み出したものの、視覚化としてはまだまだ改善の余地あり。それでも、めげずにデータ活用への道を歩み続けることを誓うのであった