グレインフェッド・ビーフとは 公開日:2022年10月11日 畜産のはなし農業雑記 牛肉のフェス屋ー(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ 全国和牛能力共進会。 5年に一度開かれる和牛の祭典。 今年は鹿児島でおこなわれました。 知り合いも遠方からくるという連絡をもらったので、 行ってまいりました。 興奮冷めやらぬと […] 続きを読む
クレソン畑レポート 〰10月に入ってからのクレソンの成長が凄い〰 更新日:2023年1月17日 公開日:2022年10月9日 クレソンクレソン畑レポート農業雑記 素敵なクレソン 良いクレソンが育ってきています。 10月に入ってからのクレソンの成長が素晴らしいんです。 クレソン畑より報告です(*’▽’) 10月に入ってからのクレソンの成長が凄い! 恒例になっ […] 続きを読む
目指せ!ハーブで華やかで本格的な一皿 公開日:2022年10月8日 ハーブ農業雑記 季節の変わり目でご機嫌ナナメ? 急な気候の変化のためでしょうか。 今日はたまちゃんがご機嫌ナナメでして、 よくガブガブと手にかみついてくる日でした。 あんまり嚙みつきがしつこいなー(。-`ω-)と思ったので、 仕返しに噛 […] 続きを読む
牧草牛とは?命名、評価の理由、魅力について 公開日:2022年10月7日 お肉のはなし畜産のはなし雑記食べ物 食べ方 栄養 牧草牛を知っているか? 就農してもう5年目?6年目? しばらく時間が経ってしまいましたが もともと就農前は野菜ではなく畜産をしたいと準備していました。 とくにやってみたいと思っていることが グラスフェッドビーフ 日本語で […] 続きを読む
秋の作付け前に土壌について調べてみた件 公開日:2022年10月4日 アウトプット学び農業雑記 秋野菜の作付けのころ 「暑さ寒さも彼岸まで」の時期を通り越し、 秋分の日を過ぎた今日この頃。 秋の雰囲気が強まってきています。 ボチボチ秋の作付けの時期になってきています。 畑の土壌再確認 秋の作付けの前に、畑の条件を確 […] 続きを読む
季節外れのクレソンの花 公開日:2022年10月3日 クレソン日常生活農業雑記 10月と思えない暑さ 10月に入って涼しい日が続いて油断していました。 また暑さが戻ってきました。 ”10月とは思えない暑さ”という表現で伝えられる真夏日の今日でしたね。 クレソンも暑さのダメージを受けているところもあっ […] 続きを読む
クレソン畑レポート 9月のクレソン畑 更新日:2023年1月17日 公開日:2022年9月28日 クレソンクレソン畑レポートつくレポ季節野菜雑記 クレソンでパスタ(*^▽^*) 最近パスタ作りにハマっています。 手の込んだパスタではなく、 コンソメで味をつけてクレソンとベーコンなどを入れるだけの簡単パスタですが、 クレソンを楽しめておすすめですよ(*^▽^* 9月 […] 続きを読む
猫の社会化期と猫の行動の特徴 公開日:2022年9月25日 猫雑記 クネクネたまちゃん 暑さがやわらいだお彼岸頃、縁側でたまちゃんが久しぶりにクネクネしていました。 猫があお向けでお腹を見せて身体をくねらせるのは、とても安心した状態だそうです。 つまり、 ご機嫌だったんですね(*R […] 続きを読む
パクチーではなくパクチョイについて 公開日:2022年9月24日 日常生活農業野菜雑記 猫はダンボールが好き 猫はダンボールが大好き。 といわれている通り、 たまちゃんもダンボールが好きです。 ダンボールの外側から、 はたまた、ひっそりとダンボールの中に隠れて、 こちらをじっと見ていることがたびたびあるんで […] 続きを読む
暑さも彼岸まででした。すみやかに害虫対策を講じなければ 公開日:2022年9月22日 日常生活猫雑記 涼しくなってきて活動的になるのは猫や人間のみならず。 秋の到来を感じると、そろそろノミやダニに気をつけなければいけない時期です。 ここまでのたまちゃんの人生(猫生?)を振り返ってみると、 ノミ・ダニは苦手にしているように思えます。 秋雨が降り続く前にノミ取り薬を手配せねば! ノーベル賞の話題も聞こえてくる時期 ラジオをつけていると、ノーベル賞の話題がチラホラ聞こえてきました。 ノーベル賞の発表ももうすぐなんですね。 ノーベル賞と言えば、身近に感じるのはノミ取り薬など犬・猫の薬でも使われているイベルメクチンが頭をよぎりました。この機会にあらためて調べてみました 続きを読む