梅の不作とクレソンの試練:今年の異常気象 公開日:2024年6月16日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート季節雑記 芒種も終わり、梅子黄 (うめのみきばむ)頃 夏のような暑さが続く今週でしたが、 季節は二十四節気で言えば”芒種”の終わり、 七十二候で言えば”梅子黄 (うめのみきばむ)”の時期となりました。 梅が黄色く色づく時期をしめす […] 続きを読む
早くも真夏、クレソンの危機と対策 公開日:2024年6月13日 クレソンクレソン栽培ストーリー季節学び雑記 真夏の暑さ! 想像していたよりも今年は暑さが早くやってきています。 梅雨入り前なのに梅雨明けの暑さとなっています。 熊本の状況を引用すると、 梅雨入り前に…真夏の暑さ続く! 梅雨入りはまだですが…もう真夏の暑さきょうの最 […] 続きを読む
初夏の兆しとクレソン再び 公開日:2024年6月11日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート自然雑記 初夏を感じる生き物 トンボの羽化やツバメの子育てを目にするようになってきました。 トンボやツバメは、個人的に初夏を感じる生き物です。 そうめんが恋しい時期の到来ですね! 例年であれば梅雨入りしている時期ですが、 今年はま […] 続きを読む
プログラミング練習記_7日目 D3で棒グラフをつくる」をD3公式サイトをみて復習する/稲の苗が順調にそだっています 公開日:2024年6月8日 アウトプットプログラミング練習記学び雑記 はえました! はえました! 何が?と言いますと、稲の芽がちゃんと出ていて成長していました。 種を播いたのが5月の19日でした。 こちらのその時の写真です。 それから3週間の時間が過ぎて、田植え箱を覆っていたシートをはずし […] 続きを読む
高原クレソン準備が進む/爽やかな辛味を求めて 公開日:2024年5月31日 クレソンクレソン栽培ストーリークレソン畑レポート農業雑記 夏クレソンになってきています。 まだまだクレソン畑は花盛りから種が実っている状況がほとんどですが、 少しずつ収穫サイズのクレソンが生えてきている今日この頃のクレソン畑です。 5月後半は、思いのほか気温が上がっていました。 […] 続きを読む
初夏のクレソン畑から 公開日:2024年5月27日 クレソン栽培ストーリークレソン畑レポート雑記 クレソン畑レポート_5月下旬。 花盛りのゴールデンウィークを越えて、 最近少しずつ茎と葉が育つクレソンが出てきています。 今日は、少し試験収穫をしてみました。 下の写真のように、まだまだ花の咲いたクレソンがほとんどのクレ […] 続きを読む
花と陽射しの狭間で 公開日:2024年5月22日 クレソン日常生活農業雑記 最近のクレソン 花盛りのクレソンの下から少しずつクレソンが復活してきています。 試験的にクレソンの収穫をしてみました。 サイズが小さかったり、収穫サイズのクレソンは少ないですが、 少しずつ生殖成長から栄養成長へとスイッチ […] 続きを読む
プログラミング6日目:グラフ更新/熱中症体験記 公開日:2024年5月20日 プログラミング練習記学び記録趣味雑記 プログラミング練習記_6日目動き、遷移、更新 今日もプログラミングの練習記から。 今回で6日目です。 今日のサンプルデータでは、ついにインタラクティブで動的で対話的なグラフをつくりました。 画面の文章をクリックするとグラ […] 続きを読む
プログラミング練習記5日目:動的グラフと宇宙の旅_及び雑記 公開日:2024年5月16日 プログラミング練習記田植え趣味雑記 プログラム練習記5日目_ダイナミックな散布図をつくる D3.js練習5日目です。 今回も散布図をD3.jsでつくりました。 今回は乱数をプログラミングして、少し動的なグラフになっています。 ブラウザをリロードするたびにグ […] 続きを読む
クレソンとモンシロチョウの春模様 ぷろぐらみんぐ練習記_散布図に軸を追加する 公開日:2024年5月14日 クレソンクレソン栽培ストーリープログラミング練習記雑記 ぷろぐらみんぐ練習記_散布図に軸を追加する 今日も最初はプログラミングの練習記録から。 ついにグラフに軸をつけることができました。 関数の中カッコ{} 配列の大カッコ[] 変数の小カッコ() という違いにも、サンプルコー […] 続きを読む