
こんにちは
昨日から急に気温がさがって、とても寒いです
昨日の熊本市は最低気温はマイナス2.6度、最高気温は4.5度でした
今日は昨日より少し気温が上がりましたが、あまり変わらず
太陽の日射しがありがたいです
太陽の日射しは暖かくて
天気がいいことに感謝です(*^人^*)

畑の見まわりをしていると
畑や周囲は霜が降りたり、うっすらと雪が積もったりしました
寒さの中で見つけた宝物 ~結晶~
クレソンにも雪が積もって凍っていました
この状態では収穫ができないため、時間をおいて解凍したころに収穫をしました

クレソンの葉をよーく見ていると
結晶発見
写真の中央あたりに、六角形の結晶を見つけました
結晶は、車の窓ガラスで時折見かけますが
植物で見つけたのは初めてで、驚きました
きれいだな~

結晶を調べていると
雪結晶の形は「気温」と「水蒸気の量」で決まる

引用:Honda Kids 小林禎作博士による小林ダイヤグラム 画像提供:荒木健太郎 より
雪結晶の形は「気温」と「水蒸気の量」で決まるとのことでした
こちらは
樹枝状の結晶を見つけました
結晶と聞いてイメージする結晶を見つけて嬉しくなりました♬

続いて
角板状の結晶
違う形の結晶を見つけてわくわくしました♬
写真に撮れるかな~と畑で結晶に見入っていると
ひろあきさんから「帰るよー」と声がかかりました


とても寒かったですが
普段見ることができない雪の結晶を見つけてとても楽しかったです♬
自然の中には宝物がたくさんあります
また発見した時はお知らせいたしますね(*^-^*)
寒い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ
今日は「寒さの中で見つけた宝物 ~結晶~」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬