![日々の健康管理は大切(*^-^*)](https://i0.wp.com/nanaka-farm.com/blog/wp-content/uploads/2025/02/472939680_918688997016624_3163744906706133946_n.jpg?fit=640%2C853&ssl=1)
こんばんは
今日はこのお話しです
日々の健康管理は大切(*^-^*)
昨年末から今年にかけて身近なところで「高血圧」という言葉をよく耳にしています
そういえば
血圧は健康診断や献血に行ったときに測るくらいだな…
家で血圧を測ることができるといいかもしれない
と思い
今年一番はじめに購入したものは血圧計でした
なんと、その日は年始で特売が行われていて血圧計をお手頃な価格で購入することができました
わーい\(*´▽`*)/♬
電池式で手首にマンシェットをまいて開始ボタンを押すと簡単に血圧測定ができるものです
![](https://i0.wp.com/nanaka-farm.com/blog/wp-content/uploads/2025/02/472939680_918688997016624_3163744906706133946_n.jpg?resize=640%2C853&ssl=1)
血圧のことを調べてみました
血圧とは
血圧は一般的には動脈内部の圧力のことを指し、血圧値は心臓から送り出される血液の量と血管の抵抗で決まります。
血圧は心臓の収縮に伴って大きく変動し、通常、最大となる値(収縮期血圧)と最小になる値(拡張期血圧)で示されます。どのくらいから高血圧?
診察室(病院や健診)で測定したときは収縮期血圧140以上、拡張期血圧90以上です(単位はmmHg)。上の血圧でも下の血圧でもこの基準を超えていると高血圧と判定されます。
なぜ血圧が高いと注意が必要なの?
血圧が高い状態が続くと、血管は張りつめた状態に長くおかれるため、次第に厚く硬くなり、血管本来のしなやかさを失ってもろくなってしまいます(動脈硬化)。自覚がないまま動脈硬化は進行し、やがて循環器病(脳卒中や心疾患など)を引き起こしやすくなるのです。これが血圧が高いと注意が必要な理由です。
引用:スマート・ライフ・プロジェクト事務局(厚生労働省 健康局 健康課)より
診察室で測定したときは収縮期血圧140以上、拡張期血圧90以上です(単位はmmHg)。上の血圧でも下の血圧でもこの基準を超えていると高血圧と判定される
また血圧が高い状態が続くと動脈硬化が進行し、やがて脳卒中や心疾患などの循環器病を引き起こしやすくなるとのこと
循環器病は怖いです…
高血圧の原因はいろいろありますが
食事や運動、体重、暑さ寒さ、ストレスなど自分で管理できるものから整えていきます
体温や体重と同じように日々の血圧も把握して病気を予防します
年齢をかさねても健康に過ごしていけるように身体を守りたいと思います
この季節は急激な気温の変化で血圧が変動することが考えられますので、あなたもご自愛くださいませ
今日は「日々の健康管理は大切(*^-^*)」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬