
猫草
猫草を植えてみたんですよ。
もう季節も良くなって、種を播いてから1週間くらいで5cmくらいの草丈になりました。
食べるかなーとたまちゃんと猫草を引き合わせてみると、

猫まっしぐらな感じでバリバリと毎日食べています。
これまで大根や株の葉っぱなどがお気に入りでよく食べていましたが、
猫草は食いつきが違いますね!

ちなみに猫草の種の袋を見ると、種の正体はエンバクでした。
エンバクって聞いたことがあるけど、なんだろうなーと調べると、オートミールのことなんですね。
甘くして牛乳たっぷり入れたオートミールは、私けっこう好きな食べ物なんです。
それから、エンバクのエピソードって面白いんですね。
Wikipediaの知識ですが、エンバクが栽培されるまでのエピソードが好きでした。
コムギやオオムギ畑に入り込んで雑草として生育するようになった。やがてこの雑草型エンバクが休眠性や非脱落性といった穀物の重要な特性を獲得していき、約 5,000 年前に中央ヨーロッパで作物となったと考えられている
引用元:Wikipedia エンバク
最初は雑草だったとは!
数千年も麦畑に入り込んでいると、栽培品種にも変化するって面白いですね!
クレソン近況
さてさて、エンバクよりも栽培された歴史は短いクレソンについても。
七花ファームのクレソンも春の訪れによりゾクゾク成長しています。

梅の花がほころび始めたあたりから、クレソンの成長が一気に進んだように感じています。

葉っぱも大きく育って、茎も柔らかなこの時期はサラダで食べるのにピッタリです。
気温が成長に影響をあたえているのか、
日長がクレソンにちょうどいいのか、
とにかくクレソンの成長にとても良い時期に入っています。
旬のクレソンいかがですか!