
こんにちは
七花ファーム 猫のくるみちゃん
5月に保護したとき、まだ目も開いていない小さな仔猫でした
月日は流れ
くるみちゃん生後6ヶ月となりました(*´▽`*)
たまお姉ちゃんゆきお姉ちゃんの優しさを受け取って、すくすく成長‼
188gだった体重は今はなんと3kg(。・о・。)
大きくなったな~
クリーム色のキジトラ猫くるみちゃんですฅˆ•ﻌ•ˆฅ
お姉ちゃん猫たちと同じでとっても甘えん坊さんです(´艸`*)♡


今日はこのお話しです
くるみちゃん病院へ行くの巻
移動用ケージの中のくるみちゃん
緊張しているようでした💦
はじめて動物病院へ行ったときはケージが大きかったので、ダンボールで行ったな~
懐かしい

動物病院へ行ったのは?
避妊手術の予約のためです
猫は生後6ヶ月ごろになると避妊・去勢手術の時期となります
手術をすれば、問題行動や病気が予防できる
猫は年に数回発情期を迎え、メスは交尾をすれば100%に近い確率で妊娠します。
避妊・去勢手術にはメリットがあります。猫は発情期を迎えると、大声で鳴いたり、マーキングをしたりする場合がありますが、発情前に手術を受ければ、これらの行動が防げるのです。また、性ホルモンが関係する病気をかなりの確率で防げることもわかっています。
手術で防げる病気
卵巣がん、乳腺炎、乳腺腫瘍、子宮蓄膿症、精巣がんなど。
術後は体重が増加する傾向があるので、肥満にならないように食事管理をしっかりしましょう。
引用:0才からのしあわせな子猫の育て方より
ふむふむ(。・д・。)
たまちゃん、ゆきちゃんの時に学びましたが改めて認識しました
避妊手術をして病気を防いでいきます‼
がんばろうね、くるみちゃん
くるみちゃん、病院でずいぶん緊張していましたが
家に帰るとしっかりご飯を食べていたので安心しました(*^-^*)
そういえば
2年前も同じような写真を撮っていました
左はくるみちゃんで
右はたまちゃんです
似てる、そしてとっても可愛い(´艸`*)


たまちゃん、ゆきちゃん、くるみちゃんいつも癒しをありがとう‼
今日は「くるみちゃん病院へ行くの巻」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬