24節気72候 秋分 蟄虫坏戸

(七花ファームダイアリー2000回まであと9日)

おはようございます

今日はこのお話しです

24節気72候 秋分 蟄虫坏戸

秋分とはよく言ったもので、朝晩は涼しく時には少し肌寒くなり季節の変わり目を実感しています

気がつくと24節気 秋分の2つ目の候 蟄虫坏戸を迎えていました

蟄虫坏戸とは

蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

活動していた虫たちが冬ごもりの支度を始める頃。
樹皮の隙間や洞、葉裏、枯葉の下、土中などさまざまな場所に入り、越冬します。

引用:暦生活より

暦の上では虫たちが冬ごもりの支度を始める頃なのですね

私の周りでは…

久住で見つけた虫たち

久住の朝晩は気温がさがって、寒いと思うほどですが

晴れている中で仕事をしているとたくさん汗をかきます

日中の気温が虫たちには心地がいいのか、活発に飛び回っている姿を見かけます

この日は大きなカマキリとトノサマバッタを見つけました

そっと近づいて写真を撮るとカメラ目線をしてくれているようでした(*^-^*)

今年は本当に暑い日が長く続いたので

虫たちも季節の変わり目の今が過ごしやすいのかもしれません

冬ごもりの支度はもう少しあとかな…

次の72候は秋分の末候で、秋分のあとは寒露となります

だんだんと冬の節気が近づいてきています

おまけ

仕事に区切りがついて

トラックに戻ってきていたひろあきさんのズボンに何かがとまっているな~と見てみると

トノサマオンブバッタがとまっていました

ひろあきさんのズボンは安心する場所だったのかな?

なんだか可愛らしかったです(´艸`*)

追伸:七花ファームダイアリーを書き始めてもうすぐ投稿が2000回となります

今日からカウントダウンをしていきます。

2000回まであと9日

今日は「24節気72候 秋分 蟄虫坏戸」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬