おはようございます
今日はこのお話しです
24節気72候 小雪 虹蔵不見

24節気は小雪、72候は初候の虹蔵不見となりました
もう冬のふたつ目の節気なのですね
小雪(しょうせつ)とは、雪が降りはじめるころ。まだ、積もるほど降らないことから、小雪といわれたようです。お世話になった方に、感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備をする期間でもあります。
虹蔵不見(にじかくれてみえず)
曇り空が多くなる頃。陽射しが弱まり、虹を見ることが少なくなります。見ることができても、夏の空のようなくっきりとした虹ではなく、ぼんやりとすぐに消えてしまいます。
引用:暦生活より
小雪は、雪が降りはじめるころ
ニュースを見ていると北海道や東北地方などで初雪が観測されたようです
熊本市はあまり雪が降らないため初雪観測を気にしたことはありませんが
もうそんな時期なのですね
確実に冬がやってきています
そして虹蔵不見、陽射しが弱まり虹を見ることが少なくなるころ
晴れると柔らかい陽射しにつつまれてぽかぽかと暖かいですが
最近は曇り空が多い気がします。虹を見る機会も減ってきて少し寂しい感じがします
11月も下旬となり、年の瀬が近づいてきています
今年は体調がすぐれないので
正直、季節の変化や時の流れに身も心も追いつきません
でも、一日一日を大切に過ごしていきます(*^-^*)
今日は「24節気72候 小雪 虹蔵不見」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬





