24節気 穀雨

おはようございます

カレンダーを見ていると

4月20日から24節気は「穀雨」に変わっていました

24節気 春の最後の節気 

穀雨(こくう)

穀雨とはやわらかな春の雨が降り注ぎ田畑をうるおし、穀物の成長を助ける頃。

日差しも徐々に強くなり、雪や霜の心配もなくなる季節に降る「百穀春雨」といわれる天からの恵みの雨は農作業の目安となります。

暦の上では春の終わり。大地の穀物たちに実りをもたらす晩春の雨、過ぎゆく春を惜しむ季節です。

引用:Calendia カレンダーと暮らそうより

暦の上では春の終わり

最近の気温を見ていると、春の終わりを感じます

そして

大地の穀物たちに実りをもたらす晩春の雨

そういえば近ごろは時折り雨が降ります

恵みの雨なのですね

先日もしとしとと雨が降っていました

しずくにピントが合っていませんでした…( ノД`)…

残念

クレソンにも大きな雨粒がついていました

クレソンは、ひと雨ごとに育ちますが

今は栄養成長から生殖成長へと移り変わっている時期なので

少しづつ収穫量が減ってきています

植物の生命サイクルなので仕方がありません

これからは大分県久住へ畑を移してクレソンを育てていきます

今日は「24節気 穀雨」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬