8月なのに雨に降られながらの代かきをした話 公開日:2023年9月1日 クレソン天気雑記 8月だけど代かきです! まだまだ暑さ厳しい今日この頃ですが、 季節外れの代かきをしています。 秋から冬のクレソンの準備に、 暑さの盛りを過ぎたこの頃準備をしています。 今年は雨が多い 8月も後半になると、例年雨が増えてき […] 続きを読む
クレソン定植のその後 公開日:2023年8月25日 クレソンクレソン畑レポート農業雑記 中国語勉強中① 少しずつ、中国語も勉強しておりますー 中国語講座を聞き流ししたり、 ポッドキャストを聞き流したり、 中国ドラマを字幕でみたりと、 中国語に慣れるように過ごしています。 ようやく覚えてきたのが、 大家好。 […] 続きを読む
秋に向けてクレソンの定植はじまる 公開日:2023年8月21日 クレソン農業野菜雑記 夕焼けすらさえ… きびしい残暑が続いていますね。 続く暑さにダウン寸前なヒロアキです。 晴れの予告と言われる夕焼けすらウラメシイ… 秋に向けてクレソンの定植はじめました だいたい、お盆を過ぎると秋野菜の準備が始まるのが一 […] 続きを読む
予冷をどうするか?それが問題だ! 公開日:2023年8月17日 アウトプットクレソン学び農業雑記 クラクラします 夏場でもクレソンの収穫ができています。 標高の高い九州山地で栽培しているおかげなんですが、 普段生活している熊本と高原の久住では気温差が激しくて体調を崩し気味のヒロアキです。 というのも、 南国九州といえ […] 続きを読む
台風が来るときに今後の気候変動について調べるーレポート「日本の気候変動2020」を読んでー 公開日:2023年8月12日 自然雑記 あとにつづくのは藤原の効果の追従型っていうんですって 台風6号の影響を心配していましたが、 幸運にも被害もなくやり過ごすことができました。 ホッとしたのもつかの間新しい台風7号が発生したというニュースと、 日に日に予想進 […] 続きを読む
学びなおしさん向けの語学学習法について 公開日:2023年8月11日 学び趣味雑記 最近のクレソン 九州山地でも季節の進むのは早いのか、高原で育つクレソンは暑さもありますが元気に成長していてびっくりしています。 気になっているのは、意外に花をつけているクレソンが目につくこと。 日照時間と温度が生殖成長に […] 続きを読む
夏の盛りの立秋となりました 公開日:2023年8月8日 クレソン季節雑記 暑さの盛りとなりました 台風の影響で、熊本は気温の高い一日でした。 台風があるだけで、気圧が下がって頭が痛くなるのに、 さらに九州山脈を越えてくるフェーン現象の熱風で気温が上がったり、 ただでさえ”立秋”の気温が高い時期 […] 続きを読む
水稲作雑草・帰化雑草の強敵2種 公開日:2023年7月31日 田植え米農業雑記 クレソン回復中です 少しずつ、少しずつ。 先日の大雨で枯れてしまったクレソンも回復中です。 水源の成道寺川の水温が低いこと、 水の流れをととのえたことでクレソンも元気をとりもどしてきています。 田んぼの雑草が(。-`ω- […] 続きを読む
大暑のクレソン事情 公開日:2023年7月29日 クレソンクレソン畑レポート農業雑記 バテバテ 夏の盛りということで、 猫のたまちゃんもバテバテ、 ワタクシもバテバテな日々を過ごしています。 暑いはずですよー だって絶賛”大暑”真っ最中なんですもの。 大暑は「大いに暑い」の名前のとおり、一年を通して、暑さ […] 続きを読む
変な食感のそうめんから知った電子レンジ調理のコツ 公開日:2023年7月26日 雑記 日射しが… 暑さきびしい今日この頃、大暑の陽ざしは身体に障りそうです(o|o) とにかく熱中症にならないことを意識して、夏の盛りを生き抜いているヒロアキです。 今週は暑さが通常よりマシマシだということで、 ブログをご覧に […] 続きを読む