”ラニーニャ現象”の残りと”正のインド洋ダイポールモード現象”のせい 公開日:2023年9月25日 天気季節雑記 高原クレソン元気です! 熊本のクレソンの準備や稲刈りの準備をしながらも、 九州山地の久住でのクレソンの収穫も行っています。 ”暑さ寒さも彼岸まで”のお彼岸を過ぎたら、山の上のクレソンはとても元気になっています。 熊本市は […] 続きを読む
クレソンの近況など 公開日:2023年9月20日 クレソン天気 近況など まだまだ残暑厳しいですね。 猛暑日にならなくなったと喜んでいましたが、 まだまだ33℃くらいの気温が続いていて、 油断して熱中症になってしまいそうなヒロアキです。 近況としては、九州山地の久住へクレソンの収穫へ […] 続きを読む
クレソンは一足先に涼しい季節を堪能中 公開日:2023年9月14日 クレソン雑記 ”ずいびょうがんや”とはよくいったもの 9月も中旬に差し掛かり、熊本も徐々に気温が下がってきています。 晴れた日はいまだに日差しが強いですが、 今週末は随兵こと藤崎宮例大祭もありますので、 昔から熊本で言われている通り、 […] 続きを読む
秋の始まりを高原で感じた話 公開日:2023年9月11日 季節雑記 最近久住へ収穫に行く機会が増えて、 ブログを書く回数が減っていて反省中のヒロアキです。 熊本市内は残暑まだまだ厳しいので、 日中なんかはまだまだ夏の雰囲気が強いですが、 標高の高い九州山地や阿蘇なんかは、 もう稲刈りをし […] 続きを読む
処暑の時期のクレソン栽培レポート 公開日:2023年9月8日 クレソンクレソン畑レポート雑記 今日から”白露” 9月に入っても暑い暑いと感じていますが、 朝晩は少しずつ吹く風も変わってきましたね。 早朝の時間帯になると、少し肌寒くて扇風機をとめることが増えてきました。 それもそのはず、今日から季節の上では”白露” […] 続きを読む
公開日:2023年9月2日 クレソン雑記 高原クレソンが元気ですよー 季節の変化は水辺から! 水生植物のクレソンも秋の到来を教えてくれています。 立派なクレソンが収穫できていますよー 熊本のクレソン畑は、だいたい標高15メートルくらい。 そこから阿蘇を越えて、波 […] 続きを読む
8月なのに雨に降られながらの代かきをした話 公開日:2023年9月1日 クレソン天気雑記 8月だけど代かきです! まだまだ暑さ厳しい今日この頃ですが、 季節外れの代かきをしています。 秋から冬のクレソンの準備に、 暑さの盛りを過ぎたこの頃準備をしています。 今年は雨が多い 8月も後半になると、例年雨が増えてき […] 続きを読む
クレソン定植のその後 公開日:2023年8月25日 クレソンクレソン畑レポート農業雑記 中国語勉強中① 少しずつ、中国語も勉強しておりますー 中国語講座を聞き流ししたり、 ポッドキャストを聞き流したり、 中国ドラマを字幕でみたりと、 中国語に慣れるように過ごしています。 ようやく覚えてきたのが、 大家好。 […] 続きを読む
秋に向けてクレソンの定植はじまる 公開日:2023年8月21日 クレソン農業野菜雑記 夕焼けすらさえ… きびしい残暑が続いていますね。 続く暑さにダウン寸前なヒロアキです。 晴れの予告と言われる夕焼けすらウラメシイ… 秋に向けてクレソンの定植はじめました だいたい、お盆を過ぎると秋野菜の準備が始まるのが一 […] 続きを読む
予冷をどうするか?それが問題だ! 公開日:2023年8月17日 アウトプットクレソン学び農業雑記 クラクラします 夏場でもクレソンの収穫ができています。 標高の高い九州山地で栽培しているおかげなんですが、 普段生活している熊本と高原の久住では気温差が激しくて体調を崩し気味のヒロアキです。 というのも、 南国九州といえ […] 続きを読む