
「アウトプット」の記事一覧

【撮影体験記】注目の的クレソン
注目されるクレソン すいません。ニヤニヤしていますヒロアキです。 3月にクレソン畑を取材していただいていました。 その番組が昨日・今日と立て続けに放送されました。 ひとつはNHK福岡さんの「ロクいち!福岡」の番組内にて。 […]

成道寺川の水の特徴について
金峰山湧水群について さてさて、今日のブログは金峰山湧水群について。 調べものをしていると、「金峰山湧水群」に関してのデータを発見しました。 元気なクレソンが育っているのもこの素晴らしい湧水のおかげなので、 しっかり理解 […]

黒毛和牛の品種改良の努力の結晶
My back kills me! ハウスのビニールを張るときに、 身体の使い方が悪かったのかな? 腰が痛くなっています、ヒロアキです。 筋肉の疲労回復にはお肉ですよね。 グーグル先生に「疲労回復に良い食べ物は?」 と聞 […]

セミナー・アウトプット 食育教育の企画づくり
研修会に行ってきました。 先日参加した研修会が大変満足な内容でした。 忘れないうちにアウトプットです。 テーマは食農教育。 意外なテーマ選定でした。 消費者と農家のつながる機会として田植えや稲づくりなどなど、 各地域でや […]

フォントについて調べたこと
ドライパクチーの制作も佳境に入ってきました。
パッケージでできるところは自分たちで制作しているところです。
パッケージ制作をしてみるとフォントの知識が必要だなーと感じます。
その中でも、フォントって奥が深い分野ですね(; ・`д・´)
フォントについて調べる機会というのは、そう多くないので目からうろこがはげ落ちる機会となりました。
基本は、長い文章は「明朝体」。小見出しや見出しなどは「ゴシック体」という使い分けが一般的なようです。
パワーポイントなどで発表の機会があるときに使ってみようと思ったヒロアキでした。
余裕ができれば有料フォントも欲しいなー

22年春のクレソン栽培振り返り
春のクレソン栽培は、難しいです。
4月から6月までは、クレソンの開花時期に当たるので、
栄養成長から生殖成長へとクレソンの身体の中で変化が起こり、
クレソンの身体が大きくならずに、花芽をつけるようになっていきます。
結果、茎から出る新芽は小さくなり、
花が開花しきると、エグみが増して葉や茎が食べることに向かなくなります。