

大雨で弱ったクレソンが、みるみる姿を消していった8月。
あの手この手で復活を目指してきましたが、
クレソンの元気を回復させることができず
寂しい思いをしていました。
9月は、弱ったクレソンを食べていたジャンボタニシの対策に費やし、
10月に入って待望の定植となりました!

今日のブログでは、8月からのクレソンの状況をまとめてみます。
8月からのクレソン
8月の上旬。
4月からの開花期が過ぎて、
ようやく食べごろのクレソンができ始めていました。

長かった花を咲かせる生殖成長の時期を過ぎて
葉や茎が立派になる栄養成長に切り替わったとホッとしているのも束の間。
8月の半ばに季節外れの長雨が続きました。



川があふれそうになるくらいの大雨と10日程続いた長雨。
気候がクレソンの苦手な高温多湿の状態が長期間続いて
クレソンの葉は細って、少しずつ姿を消していきました。
長かった雨があがって、今度はジャンボタニシの食害という問題が発生。

クレソンが元気なうちは、少しくらい食べられても負けていませんでしたが、
弱ったクレソンは根っこを食べられてみるみる姿を消していきました。



いくらか定植しなおしてもまた食べられ、クレソンは根付くことができませんでした。

クレソンの葉っぱは立ち上がっていて、
環境的には悪い時期ではないのになーと思いながらも、
少しずつ姿を消していくクレソンに気持ちもし沈んでいきました。
クレソン リスタート!
とりえるジャンボタニシ対策をして、
一度クレソンの畑を耕うんして、リセットした状態にして、
また一からクレソンをやり直そうと決め、
周囲の田んぼがみのりの秋・収穫の秋を迎える中、
一人だけ田植えのように代かきをして、クレソン定植の準備を行いました。


クレソンも種から準備しています。



時期は秋。クレソンの定植のシーズンです。
涼しい気候と成道寺川の素晴らしい水でまた素敵なクレソンを育てようと思います。
成長の様子など、
またブログでシェアしていきたいと思っています。
restart 頑張るぞー٩( ”ω” )و