
ツバメを初めて見る
4月最終日の今日、今年初めてツバメを見ました。
写真はツバメを狙ったんですが、カモしか取れなかった写真です…
ツバメを写真におさめるのは難しいですね。

ツバメが飛び始めると田植えの準備が目前に来ていることを考えてしまいます。
もうすぐ雨季ですか。
ハーブも花盛り
さてさて、ツバメも飛び始める今日この頃ですが、
ハーブも花を咲かせ始めました。
セージは紫色のきれいな花を。
タイムは小さな可憐な花を咲かせています。
オレガノはまだ花は大丈夫のようです。



ハーブ各種の花対策
お肉料理に欠かせなくなりつつあるオレガノ・タイム・セージのハーブ3種。
花が咲いて食べられなくなるのは悲しいので、
今日のブログを機会に、花対策を調べてみました。
●開花期5‐8月
●【4月下旬~12月】成長に合わせてこまめに切り、姿を整えながら利用します。葉の香りは開花前(初夏)が最も豊か。花オレガノは茎ごとカットして風通しの良いところに逆さに吊るしておくとドライフラワーに。
●開花期4-6月
●タイムの葉の香りが一番強くなるのは花が咲くころです。
●ある程度伸びたら、若い葉を順次切り取って利用できます。根元の蒸れを防ぐために、茎葉が密集してきたら全体を半分程度の長さまで刈り込みます。こうすると勢いのある新芽が伸びてきて、美しい姿も保てます。特に花後は必ず刈り込みます。
●開花期6-10月
●【6月】梅雨前に、思い切って切り戻しをします。背が高すぎると倒れやすくなるので、全体の1/2~1/3くらいに刈り込み、重なり合わないよう葉を間引きましょう。
ハーブの花を乾燥させてみるのも面白そうですね。
種をつける前に収穫してみようと思います。
参考文献:NHK出版 NHK趣味の園芸ビギナーズ 「そだてておいしいまいにちハーブ」より
まとめ
日中は暑いし、朝晩は意外と冷える今日この頃。
体感気温が目まぐるしく変わるので、
夏なような春なようなな日々が続きます。
クレソンをはじめ花の時期ももうすぐ終わりが見えてきました。
次は雨の時期と田植えの準備ですね。
このブログをご覧のあなたもご自愛ください。