
高原クレソンが元気ですよー
季節の変化は水辺から!
水生植物のクレソンも秋の到来を教えてくれています。
立派なクレソンが収穫できていますよー


熊本のクレソン畑は、だいたい標高15メートルくらい。
そこから阿蘇を越えて、波野を過ぎて久住まで行くと標高が500m以上高くなります。

海からの距離や、
地形の配置などもあり、
単純に標高が上がった以上に気温は下がっていますし、
季節の変化も一足先に九州山地で始まっているようです。
冬野菜のクレソンは、秋の到来を全身で喜んでいるかのようで、
処暑の時期になってからは成長が目を見張るものがあります。
近況報告的な…
さてさて、ここ数日体調不良を引きずっています。
暑さのせいか、
雨にあたってしまったせいか、
沖縄あたりに台風が居座っているせいか…。



熊本では稲の花が満開の時期となっています。
ここ数年は、稲の開花の時期から雨が降り続いたり、
フェーン現象で暑さが続いたりと、
8月後半から9月がむずかしい環境が続いております。
今年は無事に実をつけて、
首(こうべ)を垂れる稲穂となってほしいものです。
稲も花が咲いたら、ここから本当の意味でのお米作りですね。
早いもので、阿蘇を通っていると早くも稲刈りしている光景を見たりもしました。
新米が早くもスーパーの店頭にも並んでいます。
ウチのお米はどうなるかしら。
熊本市での稲刈りは来月中旬くらいです。
乞うご期待でございます。
クレソンの茎入り混ぜご飯とか美味しそうですねー
(作り方はコチラを参考に…)