
「ほかの野菜に比べてそれほどでもないと言われている」
それほどでもないって………(ノД`)・゜・。
心臓保護作用があるってよー
6月に植えたナスが大きくなりました
今年チャレンジしてみたナス。
6月に植えた頃はひょろひょろでしたが、

大きく育ちました。ぼちぼち食べごろになってきています。


管理が行き届かず、キレイにできていないんですが、
家で食べるには十分な感じ。
なす。
美味しいですよね。
簡単になすについて調べると次のようなことがわかりました。
あざやかな紫紺色で、見るからに涼味を誘うナス。特有の風味があって日本人の嗜好に合うせいか、数ある夏野菜のなかで、なじみが深く、煮もの、焼きもの、揚げもの、漬けものといった具合に、昔からさまざまな調理法が考え出されています。特に油との相性がよく、ナスの旨味を引き出してくれます。
色艶といい、押すと弾力のある皮のピーンと張ったものが良質です。
引用元:タキイ種苗株式会社 「料理レシピ集 野菜百珍 なす」

エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | ビタミンCβ | カロテン |
22㎉ | 1.1g | 0.1g | 5.1g | 0g | 4㎎ | 100㎍ |
なすを食べて期待できる効果は、
心臓保護作用(心室機能亢進、心筋梗塞の低減、心筋細胞のアポトーシス)
引用元:新潟市ーなす
が期待できるそうですよー
漬物から炒め物まで、日本でもみんな大好きななすですね。
なすのみそ炒め
ちょっと出荷するほどきれいななすができていないので、
家庭用で少しずつ食べています。
おすすめはなすのみそ炒め!


みそとなすの相性がとてもいいのでよく使います。



なすを生から炒めると時間がかかるので、最近はお湯を4分の一くらい入れてラップしてレンチンするワザを愛用しています。
炒める時間が短くなるのでおススメですよー
ねぎの小口切りや2㎝程度に切ったネギを玉ねぎ替わりに入れても美味しかったです。
みりん切らしていたからみりんの代わりにお湯でも意外に違和感なく食べれますね。
ざっくりしたレシピは、
なすを乱切りにして水にさらして、
お肉となすをしんなりするまで炒めて砂糖を投入、
溶いたみそと合わせて軽く炒めたらできあがり。
お好みでネギの小口切りを掛けるとどうでしょうか。
まとめ
今日は大きく育ったなすについて。
なすは、
- 煮てヨシ焼いてヨシ揚げてヨシ漬けてヨシ
- 栄養は、糖質が中心でビタミンA BおよびCはいずれも少なく 無機成分の含量は比較的高いが他の野菜と比べて特に多くはないと言われている
- なすのみそ炒めにハマっている。簡単だけどおいしいよー
という内容でした。
たまちゃんがブログを書いていると邪魔してくるので書きにくい!
