
気候が安定しない春
今年は暑くなるのかどうか。
なかなか判断がつかない気候が続いています。
暑いときは半袖短パンで外出している人を目撃するくらい暑いのですが、
かといって暑い日がそれほど続いているわけでもなく…。
ニュースで見る季節予報では、去年ほどの暑さにはならないという報道もありますが、
時折り訪れる早すぎる暑さを体感すると、本当かなぁ…と思う今日この頃です。
今日明日の雨は春と夏の空気のせめぎ合いが原因だそうです。
まだしばらくは天気痛が発生しそうな天気が続きそうですね…。
夏クレソン成長中
暑さに弱いクレソン。
それもそのはず、クレソンは冬野菜ですからね。
そんなクレソンを夏でも作れるようになりたい!
と七花ファームでは九州山地の標高の高いところで夏場のクレソン栽培をおこなっています。
先日定植したクレソンの様子を確認してきました。
親クレソンの節からたくさんの新芽が生えていて、
立派な根っこがたくさん発生していました!!

何年もクレソンの栽培に取り組んでいてようやくわかってきました。
クレソン栽培は根っこをどう育てるかが大事だと感じています。
このまましっかり根っこが育ってくれるといいな(*’▽’)
みつばの種をはじめてみた!
せっかく夏でも涼しいところでクレソンを育てているのだから、
何かほかにも挑戦してみよう!!
と今年は考えています。
とりあえず、ネギとみつばの種を少量ですが試験的にまいてみました。


みつばの種とかはじめて見ました。
独特な形の種ですね。
どのように育っていくのか、またブログで報告していければと思います。
まとめ(生成AIによる)
今年は暑くなったり寒くなったり、変な気候が続いてるね。半袖の人を見かけるくらい暑い日もあれば、そうでもない日もあって、去年の猛暑が来るのかどうか、ちょっと心配になっちゃうよ。天気痛持ちとしては、気圧の変化が大きいこの時期は要注意だ。
暑さに弱いクレソンだけど、七花ファームでは夏でも作れるように、山の上で栽培してるんだ。先日植えた夏クレソンは、根っこがしっかり伸びてて順調そう!やっぱりクレソン栽培は根っこが大事だね。
夏用の畑ができたから、クレソン以外にも挑戦しようと思って、ネギとみつばの種をまいてみたんだ。特にみつばの種は初めて見たけど、どんな風に育つか楽しみだな!