
おはようございます
熊本の今の気温は1度です
朝はまだ寒くて、こたつで暖をとっています
ありがたい(*^-^*)
今日はこのお話しです
梅の花が咲いています
山の上の仕事場に行く途中に梅の木があります
歩いて移動しているときに気づきました
時系列で写真を見てみます
2月10日 小さな梅の花のつぼみがたくさんついていました
2月13日 つぼみが少し膨らんできました
2月19日 つぼみの中から白い花びらが見えてきました



2月22日 つぼみがふっくらしてきたな~と思っていると
2月23日 梅の花の開花


つぼみから開花まで2週間くらいかかっていました
強い寒波の中でも、梅のつぼみはゆっくりゆっくりと成長していたんだなと思いました
梅の花
寒さのなか咲いている梅の花から毎年元気をもらいます
やわらかい白くて丸い梅の花、可愛らしいです(´艸`*)♡

梅の花言葉は
梅の花言葉は、「気品」「忠実」「高潔」「忍耐」です。
「気品」「忠実」という花言葉は、平安時代の貴族で学問の神様としても知られる菅原道真が無罪の罪で福岡県・太宰府天満宮に左遷されたときに自宅の庭で大切に育てていた梅の木に語りかけるように詠んだ「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」という別れの歌が由来しています。
主人を思った梅の花は、一夜にして京都から太宰府まで飛んできたと言い伝えられ、太宰府天満宮では、「飛梅」という梅の木を御神木とし、大切にされています。
「高潔」「忍耐」という花言葉は、梅の花がまだまだ寒さの厳しい時期にいち早く花を咲かせることからつけられたとされています。
引用:Green Snap STOREより
今日は梅の花言葉を思い浮かべながら花を見てみようと思います
では、そろそろ仕事に行ってきます
今日は「梅の花が咲いています」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬