彼岸花の不思議

熊本のクレソンも成長中

現在収穫しているのは大分県の久住産クレソンですが、

熊本クレソンもすくすく成長を続けています。

徐々に強い日差しが差すことも減ってきて、

クレソンも成長が進んできています。

10月が涼しいのか、9月が暑かったのか…

10月に入って、急に冷えてきたように感じます。

しかし、天気予報を見ると例年通りの気温に戻っただけで、

特別気温が下がったというわけではないようです。

つまり、9月が暑すぎたということですね。

”暑さ寒さも彼岸まで”

の言葉通りに涼しくなってきて、

お彼岸の有難みを感じている今日この頃です。

さて、お彼岸といえば彼岸花の咲く時期ですよね。

見ごろを過ぎつつある彼岸花ですが、稲刈りの時期を感じる花です。

はじめて知ったんですが、彼岸花って種をつけないのに蝶が寄ってくるんですって。

知ってましたか!?

彼岸花の不思議

彼岸花は種をつけません。

その理由は以下の引用にある通り3倍体植物だから。

ヒガンバナは3倍体植物ですので種子を作りません。繁殖は、球根(鱗茎)による増殖と、鱗片葉の高い再生力によります。有性生殖を行わないにも関わらず、赤色のきれいな花を咲かせ、蜜を出してカラスアゲハなどの蝶の仲間を誘引します。

日本に分布するヒガンバナは、中国でコヒガンバナ(の祖先)から生じた3倍体のヒガンバナが救荒植物として有史以前に導入され、それが人手を介して全国に分布を広げたと考えられています。

引用元:日本植物生理学会 植物Q&A「ヒガンバナは種をつけないのに、なぜ花を咲かせ蜜を出すのか

たしかに彼岸花に黒いアゲハ蝶が止まっている光景は何度か見たことがあります。

種がつかないのに蝶が寄ってくるというのは不思議ですね。

ちなみに彼岸花が救荒植物というのは、根っこの球根にある毒が水にさらして毒抜きをして食べることができるからだそうです。

温度も下がってきて、彼岸花ももうすぐ見納めの時期になってきましたね。

まとめ

まとめにかえて豆知識を一つ。

ネギってヒガンバナ科という分類になっているそうです。

もともとはユリ科だったそうですが、遺伝子を調べることができるようになった結果の分類変更なんだそうです。

参考サイト

稲刈りも

クレソンの定植も

秋のネギなどハウスの植え付けも、

予定目白押しの10月ですが、

気温変化が激しくなりそうな今週ですので、

ブログをご覧のあなたもご自愛くださいませ。