
プログラミング練習_散布図をぷろぐらみんぐー
今日も最初はプログラミンの練習から。
d3.jsでグラフを書くの2回目。
散布図のサンプルコードを写経して、ポイントをコメントしてみました。
画面をスライドするとソースコードが見れます。
少しずつ分かってきたような、わからないような。
プログラミングもピアノ同様手を動かすテクニックなので、
”習うより慣れよ”
の格言どおり、とにかく回数こなしてみようと思っています。
(追記5/8:プログラムの解説を追加しました)

このプログラムは、D3.jsを使って散布図を描画するものです。
まず、データセットが定義され、それぞれのデータポイントが配列の配列として表されています。
次に、SVG要素が作成され、各データポイントに対応する円が描画されます。
円の位置はデータの値に基づいて決定され、円の半径はデータポイントのy値に基づいて変化します。
そして、各データポイントには、その座標値がテキストとして表示されます。
これにより、散布図上で各点の座標がラベル付けされます。
テキストの配置やスタイルは、属性を設定することで指定され、このプログラムではsans-serifフォント、11pxのサイズ、赤色の塗りつぶしが適用されます。
クレソン畑
閑話休題、今日はクレソン畑の確認してきました。
花が咲いていますねー。



4月の終わりごろと比べると、花が咲くスピードが落ちついてきたように感じます。
明日から試験収穫をしながら、出荷再開を目指して活動していきたいです。
明日の予報は「若葉寒」
明日も天気予報に雨のマークが入っています。
今年は雨が多い年ですね。
そんなことを思いながら天気予報をチェックすると、
明日の九州は「若葉寒」という予報。
明日8日、九州はこの時季としてはやや強い寒気が流れ込みます。雨や雷雨になる所があり、気温が下がるでしょう。九州北部は最高気温が20℃に届かず、若葉寒となります。大きな気温変化にお気をつけ下さい。
引用元:tenki.jp 2024年05月07日「九州 8日は急な強い雨・落雷・突風注意 最高気温は20℃に届かず若葉寒」
若葉寒ってなに?
と思い調べてみると、5月のはじめごろの寒の戻りのことだそうです。
若葉寒(わかばさむ)
夏 植物
初夏、若葉の頃に寒さが戻ること
引用元: 夏井いつきのおウチde俳句くらぶ 俳句季語辞典 若葉寒(わかばさむ)
なんとも雅な表現ですね。
ここ数日体調を崩し気味です。
気温の変化が大きいとの予報なので、気をつけたいと思います。
ブログをご覧のあなたもご自愛くださいませ。
まとめ
今日のブログもプログラミングの練習から始めよう。
d3.jsでの散布図を書く。
少しずつ理解が進んでいるかもしれないが、まだまだ難しい。
そんな中、クレソン畑では花が咲き続けているが、収穫再開の準備を進めている。
明日の天気予報は「若葉寒」で、この時季にしては少し冷え込むようだ。
体調管理に気をつけながら、
クレソン畑の様子をチェックしたり田植えの準備をする日々。