真夏のクレソン畑からレポート

夏の盛り

夏の盛り。

真っ青な青空と太陽が恨めしく思えてくる時期です。

体温越える猛暑日も連日続く今日この頃。

明日は土用の丑の日、暑い日が続くわけですねι(´Д`υ)アツィー

ちなみにちなみに、土用の丑の日の解説をば、

「土用」の意味

実は、土用とは「季節のかわり目といわれる時期」をさす、立春・立夏・立秋・立冬前のおおよそ18日間のことです。そのため、年4回土用の丑の日はありますが、夏の土用の丑の日は、うなぎを食べる風習があるため認知度は高いのでしょう。また夏の土用の丑の日は、2日となる場合があるため、1回目の丑の日は一の丑、2回目の丑の日は二の丑と呼ばれます。

引用元:TURINEWS 2021年夏の「土用の丑の日」が間近 そもそも「土用」ってなに?

土用の丑の日を広めた、元祖コピーライター平賀源内も、別にウナギを食べろ!と言ったわけでもなく、

平賀源内は「丑(う)の日だから『う』のつく食べ物を食べると縁起がよい」

引用元:TURINEWS 2021年夏の「土用の丑の日」が間近 そもそも「土用」ってなに?

と、「ウ」のつくものを食べようと言っているわけで、

うなぎの数も減ってきたし、牛でも食べればいいんじゃないでしょうか?

付け合わせに七花ファームのクレソンはいかがですか!

というわけで、真夏のクレソン畑からレポートです。

猛暑日のクレソン畑 

丈夫なクレソンと、夏でも水温が低い成道寺川ですが、

さすがに連日の猛暑日にちょっとお疲れ状態です。

流れの悪いところは少し枯れたりしていますし、

再生のスピードもゆっくりになってきました。

この時期のクレソンの収穫量を増やすには、寒冷紗が必要なことがわかりました。

故郷は北の方 クレソンの原産地

1年間の中で、夏はクレソンにとって過ごしにくい季節です。

クレソンの原産地は、ヨーロッパからアジア、ロシアにかけての地域とされています。

寒さにはめっぽう強くて、

今年の冬は葉っぱが霜で凍っても、昼間には解凍されて元気になっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

反面、暑さは苦手なようです。

流れの良いところはまだ少しずつ育っているんですけど、

少し奥の部分は暑さに苦戦していますね(;一_一)

本格的な出荷をはじめてもうすぐ一年

去年の9月くらいから本格的にクレソンの出荷をはじめて一年。

気をつけなければいけないポイントがいくつも出てきました。

エネルギーと環境を整えるのに必要な道具を導入して、

もっともっとクレソン届けられるようにしたいなーと思っています。