
追記:tiktok動画
稲刈終わってわらのとりこみ
カラッカラの10月!を過ごしてきた稲なので、
今年は稲を干すことなくわらのとりこみに入りました。



コンバインで刈ったあとに残した、細断していないわらを集めます。
手で抱えられるくらいあつめて、わらを結んだひもで束ねてトラックに積み込んで作業は終了。
約7畝ほどの面積(約700㎡)で2tトラックいっぱいほどの量になりました。

わらの使い道
集めたわらの使い道はいろいろ。
たくさんあります。
動物がいれば床に敷く敷料に、
または餌としても使えるし、
堆肥にしたり、マルチ代わりに畑の畝に敷いたり、
はたまたわらびのあく抜きなどの料理用にもなります。

無事に積み下ろし終了!
雨風にあたって濡れないように納屋にわらをおろして無事に終了。
乾燥したわらは良い香りがするので記念写真を一枚。
まとめ
わらをとりこむ作業をすると、もう冬がすぐそこまで来ているのを実感します。
冬至も直前、朝は6時でもまだ暗く、夕方は5時半にはあたりが暗くなり始めています。
今年の冬はラニーニャ現象の影響で寒くなるそうです。
七花ファームのほうれん草で鍋でもしてあったまるのはどうですか?
近日食べチョクに商品ページを作成予定。よろしくお願いします。