
冷え込みはじまる

12月に入ったと思ったら、早朝の気温が氷点下になりました。
例年熊本市は冷え込むのは年明けからなのでびっくりしています。
野菜の管理もですが、体調管理も気をつけようと思います、ヒロアキです。
さて、そんな冬の到来しつつある時期ですが、クレソン元気になっています。
今日はクレソン畑レポートです。
12月のクレソン畑の様子 December first in watercress field
12月に入ってもクレソン元気に成長中です。
気温が下がってきましたが、クレソン畑の水温は14℃をキープしていました。
同じ時刻に測った気温が3℃くらいでしたので、川の水温は暖かい状態です。
水温14℃ 入水口付近 水温12℃ 畑のなかほど
金峰山山系から湧き出る沢でもある成道寺川の、恵みを感じております。
広い金峰山の山系一帯に降りそそいだ雨が山に沁み込んで、
山の恵みのミネラルを含んで、
また土に沁み込むことで一旦ろ過されて
クレソン畑の近くの成道寺から湧きだしてきているのです。
水のキレイさと水温が年を通して一定なことが自慢です。
最近のクレソン畑の様子はコチラ。



着実に成長を続けています。
最近2週間での成長
ますますクレソンは元気になっています。
2週間前のクレソン畑と比べてみると、はっきり成長がわかります。


クレソンの栽培に適しているのは、
水温15-20℃くらいの石灰分に富んだアルカリ性で清涼な流水を得られるところが適地。
引用元:タキイ種苗 タキイ最前線 2013春号 72頁
という条件になっています。
ココ成道寺谷はそんな適地なんですね。
まとめ
気温は下がってきましたが、クレソンは順調に成長中です。
収穫までもう少しといったところ。
香り立つクレソンを届けられるように頑張らなきゃ!!