
おはようございます。秋の空に心癒されている、ユカリです(*^-^*)
毎日、山の上で仕事をしているので空を見上げることが日常になっています。
秋の空は魅力的で、さまざまな表情を見せてくれます

雲はできる高さと形で10種類に分けられているそうです。

うろこ雲、さば雲、いわし雲は、いずれも高度5000~1万5000キロ程度にできる②巻積雲(けんせきうん)の俗称で、小さなかたまりがたくさん集まっています。ひつじ雲は、高度2000~7000キロ程度にできる④高積雲(こうせきうん)の俗称です。
いずれもほぼ年中見られますが、秋は空が澄みわたり上空まで見通しがきくようになり、高積雲や巻積雲も見やすくなります。また、台風や移動性低気圧が多く近づく秋に多く見られることから、さば雲、いわし雲、うろこ雲、ひつじ雲は秋の季語になっています。
また
見える雲の形から天気を予想することもできるそうです。
はじめの雲の写真を撮影した日から二日後の今日は天気がくずれ雨が降っています。
天気のことがもっとわかると仕事に役立ちそうだな・・・と思うユカリでした٩(ˊᗜˋ*)و
最後に
夕暮れ時に偶然撮影できたお気に入りの写真です。
雲の隙間から光を放つ夕陽は宝石みたい✨

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人*˘︶˘*).。.:*♡
今日があなたにとって素敵な一日となりますよう心から願っています☆
では(^0^)/