24節気  処暑

おはようございます

気がつくと24節気も立秋をすぎ

14番目の節気「処暑」になっていました

月日の流れは本当に早いな~と感じます(*^-^*)

24節気 処暑

2024年は8月22日(木)から二十四節気の「処暑(しょしょ)」に入ります。

「処」はさまざまな意味を持つ漢字ですが、この場合は「収まる」という意味で使われています。ですから処暑は「暑さが収まるころ、落ち着くころ」という意味になります。

暦の上ではすでに秋に入っていますが、残暑はなかなか収まっていません。この処暑こそ、涼しい日々になることを期待したいものです。

引用:ウェザーニュースより

「処暑」

「処」は、この場合「収まる」という意味で使われている

処暑は「暑さが収まるころ、落ち着くころ」

今年は、暑すぎます

どうか暑さが少しでも収まりますように…と心から願います(*^人^*)

そういえば

夕方になるとヒグラシやスズムシなど虫の声が聞こえてくるようになりました

秋の声ですね

そして

「二百十日」
「二百十日(にひゃくとおか)」に警戒すべし

「二百十日」は雑節(ざっせつ)の一つで、立春から数えて210日目のことです。

今年(2024年)の立春は2月4日でした。その日から数えて210日目なので、今年の二百十日は8月31日(土)です。二百十日は例年、9月1日前後になります。

二百十日のあたりは古くから、野分などの災害が起こりやすいとして、厄日(やくび)と考えられ、特に農家の人たちは警戒していました。

二百十日のほかに「二百二十日(にひゃくはつか)」も、同様に野分などが多く、厄日として警戒されていました。今年の二百二十日は9月10日(火)です。

二百十日や二百二十日の頃には、風の神を鎮めるために「風祭(かざまつり)」という行事が行われてきました。地方によっては、風祭を「風鎮祭(ふうちんさい)」や「とうせんぼう」などと呼ぶこともあります。

引用:ウェザーニュースより

この時期は、台風の発生も多く災害が起こりやすいと昔から気をつけられているのですね

二百十日、二百二十日もですが

近ごろ、台風や豪雨などのニュースをよく目にします

明日は我が身かもしれないと心にとめて日々を過ごしていきます

24節気もひとつづつ進んで

見える景色も変わってきています

朝露に包まれた花

朝露が発生する季節になりました

きれいだな~(*´▽`*)

今日は「24節気 処暑」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬