
こんばんは
今日は小雨から曇り空で
気温は20度あったのですが肌寒く感じました
数日前は真夏日目前の気温で暑く、昨日今日は天気がくずれて寒い…
気温の変化は身体に堪えます( ノД`)…
今日はこのお話しです
大分県久住のクレソン畑
昨日は夏のクレソン栽培のために大分県久住へ行ってきました🚛
道中、朝陽が昇っていました
朝陽が阿蘇の山を照らしていました
山際がきれいに見えました

朝陽は昇っていましたが、午後から天気がくずれる予報だったため
雨が降る前に仕事が終わるように急いで動いていました
大分県久住のクレソン畑
先日、ひろあきさんがブログに書いていました
トラックにトラクターを載せて弾丸で熊本から久住まで向かい畑を耕してくれたため
畑が整っていました(*^-^*)
そこに今回、熊本から収穫して運んだクレソンを定植しました
クレソンを定植した畑
クレソンの栽培には水や水の流れがとても大切なので
意識しながら丁寧にクレソンを定植していきました

熊本のクレソンは季節が変わり、栄養成長から生殖成長となりました
次の世代を育てていく花や芽の時期となっています
クレソンをよーく見ると
茎と葉の付け根から根っこと小さなクレソンの芽を発見しました
そうです
久住にこの子たちを連れて行って定植してきました
定植終わりごろからしとしとと雨が降りはじめて
恵みの雨だな~と思いました
無事に根付いてすくすくと育ちますように(*^人^*)☆彡

大分県久住の高原クレソン始動です
自然に感謝、がんばりまーす•’-‘•)و
今日は「大分県久住のクレソン畑」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬