旬のレモンをいただきました

おはようございます

朝、目が覚めると雨が降っていました

夕方ごろには雨はあがるようです

11月に入って晴れの日が続いていたので久しぶりの雨です

雨音を聞いているとなんだか落ち着きます(*^-^*)

今日はこのお話しです

旬のレモンをいただきました

先日、旬のレモンをたくさんいただきました

ひとつひとつに重みがあって立派なレモンです

ありがたいです(*^-^*)

レモンといえばビタミンⅭですが

調べて見ると

レモンの健康成分

レモンに含まれる4つの成分
1.すっぱい!のもと、クエン酸

どんな成分?

レモンのクエン酸には3つの機能があります。

1.酸味 すっぱさで気分をシャキッとすることができます。

2.キレート作用 カルシウムなどのミネラルとの相性が良く、効率良く摂取することができます。

3.減塩効果 レモンの酸味が塩味を引き立てておいしく減塩することができます。

どこに含まれているの?

レモンの果汁の中にクエン酸は含まれています。

2.キレイのもと、ビタミンC

どんな成分?

ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。

どこに含まれているの?

レモンの果汁の中にビタミンCは含まれています。

3.注目の健康成分、ポリフェノール

どんな成分?

ポリフェノールには、美容効果が期待される抗酸化作用や、脂っぽい食事をさっぱりと食べやすくしてくれる機能があります。

どこに含まれているの?

レモンの皮に多く含まれています。

4.爽やかな香りの正体、リモネン

どんな成分?

リモネンには気分をリラックスさせる機能があります。

どこに含まれているの?

レモンの皮に多く含まれています。

引用:写真 文章 ポッカサッポロ フード&ビバレッジ株式会社より

レモンにはビタミンⅭ以外にクエン酸、ポリフェノール、リモネンが含まれている

ビタミンⅭ以外は意識していませんでした

クエン酸には酸味、キレート作用、減塩効果があって、ポリフェノールには美容効果が期待される抗酸化作用がある

また

リモネンには気分をリラックスさせる機能がある

いろいろな成分が含まれているのですね

果汁だけではなく、皮にも成分があることがわかって

これからは皮も積極的に使っていこうと思いました

レモンの汁を薬味として使うことが多いですが、ほかにどうやって使おうか考えています

楽しみです(*´▽`*)

今日は「旬のレモンをいただきました」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬