目と尻尾は口よりモノを言う 公開日:2022年12月29日 日常生活猫雑記 年末年始のクレソンはどう食べる? どうも、ヒロアキです。 クレソン調整中に、焚き火と焼き芋で休憩中の一コマ。 年末を前に寒さも厳しくなってきていますが、 クレソンは元気に育ってくれています。 お正月もあと少し。 クレソン […] 続きを読む
クレソン:水生植物はどのような栄養成分をどうやって吸収するのか 公開日:2022年12月28日 クレソン農業野菜雑記 耐寒力はすごいのです。 朝の冷え込みも厳しく、 朝は霜がびっしりと降りている毎日です。 クレソンも早朝はこの通り、 葉っぱは真っ白に凍り付いてしまいます。 幸いクレソンは、 耐寒性が強いので、極寒地を除き冬に地上部が枯れ […] 続きを読む
冬場に餌を多めにあげなければならないエネルギーと進化の理由 公開日:2022年12月27日 猫畜産のはなし農業雑記 食欲の秋は過ぎたのに、食欲のおさまらない一人と一匹 ”食欲の秋”は過ぎたのに、食欲がおさまらないヒロアキです。 同じように、寒くなっても食欲が増しているのはたまちゃん。 冬は寒くなって美味しくなるものが多いから、 気持ち […] 続きを読む
植物が凍りにくくなるしくみ 公開日:2022年12月20日 クレソン季節農業野菜雑記 冬がやってきた 今シーズン最強寒波の前評判通り、 冷え込んだ朝となった熊本でした。 霜は一面びっしりと降りていて、 タマネギの苗は寒そうな中でもじっと耐えていました。 クレソン畑では一部水が凍り付いて、 凍った水面を小鳥 […] 続きを読む
ラジオで聴いたイイ言葉:「自分の夢は口にしろ」 公開日:2022年12月18日 大切なこと畜産のはなし農業雑記 水温の方が気温よりも高い時期 本格的な冬を感じさせる時期になってきました。 川やクレソン畑はこの時期でも水をかけ流ししています。 寒そうだね、と思われるかもしれませんが、 水温の方が気温よりもあったかいので クレソン収穫 […] 続きを読む
クレソン畑レポート:小雪から大雪のころ(12月上旬)編 更新日:2023年1月17日 公開日:2022年12月17日 クレソンクレソン畑レポート農業野菜雑記 大雪の時期 気づくと季節は「大雪」の時期。 大雪とは、 大雪(たいせつ)とは本格的に冬が到来するころ。山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もります。新しい年の準備をはじめる「正月事始め」もこの時期から行われます。 引用元 […] 続きを読む
タマネギの定植 ~今年の玉ねぎ苗はハナマルの出来!~ 公開日:2022年12月16日 農業野菜雑記 たまねぎの苗よくできました。 タマネギの定植も最近しています。 今年はいい苗ができたんですよー(*’▽’) 小ねぎの雑草対策と同様にバスアミドで土壌処理をしてタマネギの苗を育てました。 詳しくは1 […] 続きを読む
クレソン:水中で育つ植物のからだについて 公開日:2022年12月11日 イベントクレソン農業野菜雑記 イベントご報告 無事にイベント終わりました。 参加していただいた皆様ありがとうございました。 青空のしたでピアノを弾くのは人生初体験でした。 思ったよりも気温が下がっていたからか、 久しぶりの人前での演奏で緊張したからか […] 続きを読む
焼き芋のクオリティを上げるためにできること 公開日:2022年12月8日 日常生活雑記 焼き芋づくりブラシュアップしています。 焼き芋づくりの特訓を続けています。 ちょっと大きめの紅ハルカを焼いてみたり、 はたまたジャガイモをたき火で焼き芋にしてみたりと実験を重ねています。 使う薪や焚き木の配置を工夫しなが […] 続きを読む
ハゲたくないから頭皮のマッサージを 公開日:2022年12月7日 日常生活雑記 剃り込みが深くなるかなしみ 私事ですが、年末を前に髪の毛を切ってきました。 少し気がはやいけれど、正月頭のつもりです。 で、気になるのは前髪の後退具合。 いつのころからか、額の剃り込みが剃ってもいないのに深くなっていく悲 […] 続きを読む