植物の体内時計の奥深さ 公開日:2024年1月31日 学び環境制御のための植物生理研修農業野菜雑記 今日のクレソンについて 1月最終日になって、今日は春を感じる暖かさでした。 クレソンも時々の雨と春のような暖かさでドンドン成長を続けています。 トマトの圃場見学へ そうそう、先日視察研修へ行ってきました。 全国的にも有名 […] 続きを読む
カリウムは運び屋 公開日:2023年6月8日 学び環境制御のための植物生理野菜雑記 肥料の知識をアップデート 昨日は肥料の勉強会へ参加してきました。 肥料に対して考え方がアップデートされた気がしています。 「NPKがそれぞれ「葉肥え」「花肥え」「根肥え」と言われているのは100年前の知識」 という言葉が […] 続きを読む
窒素について調べたこと 公開日:2023年5月13日 学び環境制御のための植物生理農業野菜雑記食べ物 食べ方 栄養 たまねぎスライス たまねぎが良くできたので、 最近はタマネギスライス(またはオニオンサラダ)にハマっています。 お肉にも合うし、タマネギは身体に良い働きがあるんですよー たとえば、 イギリスでは「一日一個のたまねぎは医者 […] 続きを読む
クレソンの花ざかり 公開日:2023年5月8日 クレソンクレソン畑レポート学び環境制御のための植物生理雑記 クレソンの花ざかり 5月に入って1週間過ぎて、 クレソン畑の様子について。 まだまだ花盛りなクレソン畑ですが、 花も盛りを過ぎて種をつけているようなクレソンも増えています。 花盛りを過ぎて、4月下旬に比べるとどれもこれも […] 続きを読む
植物の開花のメカニズムは「葉」と「夜の長さ」がキーポイント 公開日:2023年5月2日 クレソン学び環境制御のための植物生理読書ノート雑記 花を制すために知らなければならないこと 花盛りなクレソンですが、 今日は植物の花について調べてみようと思います。 花を制すには花のできるメカニズムを知らねばと思うわけです。 開花最盛期のクレソンは葉っぱの節々から花が咲い […] 続きを読む
気温と湿度と水蒸気量がクレソンに与える影響について調べてみた 公開日:2022年7月14日 クレソン天気季節季節環境制御のための植物生理農業野菜 クレソンが苦手な湿度 戻り梅雨といった様相の最近の天気。 雨が降りそうで降らない毎日で、 気温も高く湿度も高い, 不快指数までもが高いここ1週間。 クレソンにもつらい時期のようで、クレソンにも被害が出てきています。 去年 […] 続きを読む
カルシウムと植物の関係 公開日:2022年4月30日 日常生活環境制御のための植物生理雑記 今朝の朝焼け 先日の雨から少し空の様子が変わりました。 曇りがちで、早朝から晴れることが今週は少ないですね。 パクチーのチップバーンその後 先日のブログで、「パクチーの異変」を書きました。 すると、この症状の名前をSNS […] 続きを読む
パクチーでトラぶった!カルシウム欠乏対策をしました 公開日:2022年4月21日 24節気72候パクチー環境制御のための植物生理農業 花の季節から山萌ゆる季節へ 「穀雨」となりました。 山の木々も新芽をつけて、5月を前に山萌ゆる季節となってきております。 ニュースを聞くと、青森まで桜前線が到達したそうです。 こういうニュースを聞くと日本は広いなーと実感 […] 続きを読む
クレソンと根っこ 公開日:2021年12月22日 クレソン環境制御のための植物生理農業雑記 クレソン収穫中 今日はクレソンの収穫をしてきました。 クレソンが元気になってきて、ボチボチ収穫できるようになってきてます。 冬至の時期なので、日照時間も短いし気温も低いしで イメージしていたよりも成長の勢いは落ちています […] 続きを読む
朝霧と植物と温度の関係 公開日:2021年12月17日 クレソン環境制御のための植物生理雑記 クレソン畑の朝霧 最近、少しずつクレソンの収穫をしています。 12月も半ばにさしかかり、早朝の気温は1℃だったり2℃だったりする日も珍しくありません。 クレソン畑は水を張った水田ですから、収穫のために田んぼの中に入らなき […] 続きを読む