カルシウムと植物の関係 公開日:2022年4月30日 日常生活環境制御のための植物生理雑記 今朝の朝焼け 先日の雨から少し空の様子が変わりました。 曇りがちで、早朝から晴れることが今週は少ないですね。 パクチーのチップバーンその後 先日のブログで、「パクチーの異変」を書きました。 すると、この症状の名前をSNS […] 続きを読む
パクチーでトラぶった!カルシウム欠乏対策をしました 公開日:2022年4月21日 24節気72候パクチー環境制御のための植物生理農業 花の季節から山萌ゆる季節へ 「穀雨」となりました。 山の木々も新芽をつけて、5月を前に山萌ゆる季節となってきております。 ニュースを聞くと、青森まで桜前線が到達したそうです。 こういうニュースを聞くと日本は広いなーと実感 […] 続きを読む
七花ファーム通信 ~クレソン奇跡の復活~ 公開日:2022年4月16日 ありがとうクレソン学び猫記録農業 こんにちは。 今日は七花ファーム通信をお届けいたします(*^-^*) ひろあきさんも時々ブログに書いていました 七花ファーム 成道寺谷のクレソン奇跡の復活(*´▽`*) こんなに大きく育ちました!! 長かったです… 思い […] 続きを読む
ぶどうの成長と今後の方針 公開日:2022年4月11日 アウトプットぶどう学び 初夏の雰囲気 待ちに待った雨です。 今週は冬の間準備していたいろいろな苗を定植中です。 ハーブ各種に九条ネギの苗。 雨降る前に広い畑に出すことができました。 <(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ… 雨が降ったおか […] 続きを読む
【土壌消毒の各種方法】5つの土壌消毒法について調べてみた件【土壌還元消毒の手順】 公開日:2022年4月10日 アウトプット農業野菜 今日のたまちゃん、障子を破る。 今日のたまちゃん。 暑くなってきたから、障子を破りはじめました。 やめてー 土壌消毒をしっかりやっていこうー さてさて、今日は土壌消毒について調べています。 なぜかって? 8月9月は暑いん […] 続きを読む
竹の整備が必要だと痛感しております。イノシシもねぐらにしてしまうんです… 公開日:2022年4月9日 アウトプットイノシシに負けないために エンジンウィンチっていいな |ω・`))ィ-ナァ… 竹、問題です。 山ぎわにある七花ファームの畑のまわりは、 よく見ると放置された竹やぶでいっぱいです。 ハウスや畑のまわりに竹が生い茂り、畑の日照権問題にもなっ […] 続きを読む
2021-2022winter-springねぎ育苗反省会 公開日:2022年4月7日 アウトプット小ねぎ農業 ねぎの定植 今日はネギの定植を行いました。 ペーパーポット&ひっぱりくんでのねぎ栽培に切り替えてはや半年。 難しいところ、 便利なところ、 イロイロ見えるようになってきました。 今日は冬から春のねぎ栽培育苗編を振り返って […] 続きを読む
あれからひと月 公開日:2022年3月16日 学び日常生活猫 こんにちは。 3月中旬となり、季節が変わって クレソン畑に れんげ草 緑の中に咲く一輪の れんげ草に心惹かれました(*^-^*) あれからひと月 ひろあきさんの足の火傷がやっと治癒しました!! 昨日で、火傷の軟膏処置終了 […] 続きを読む
クレソンの定植順調です。 公開日:2022年3月5日 クレソン学び日常生活農業野菜 クレソンの定植後! 定植したクレソン、無事です。 カモはまだまだ夕方きているみたいだけれど、 防鳥ネットの中には手を出していないようです。 すくすくと育っているクレソンを見て、毎日嬉しいヒロアキです。 きれいに育っていた […] 続きを読む
防鳥ネットのおかげでクレソンの定植ができた!カモは夕方まだまだきていますね。 公開日:2022年3月3日 学び日常生活記録農業野菜野菜食べ物 食べ方 栄養 「川高菜」の白あえ 「川高菜」ってご存じですか? 先日、「川高菜の白あえ」というものも存在を知りました。 熊本県は球磨地方の郷土料理「川高菜の白あえ」。 以前おすそわけでいただいたことがあるんですが、 とても美味しか […] 続きを読む