フォントについて調べたこと

ドライパクチーの制作も佳境に入ってきました。

パッケージでできるところは自分たちで制作しているところです。

パッケージ制作をしてみるとフォントの知識が必要だなーと感じます。

その中でも、フォントって奥が深い分野ですね(; ・`д・´)

備忘録に今回調べたフォントについてブログにまとめておこうと思います。

取り急ぎ「書体」から

まずは「書体」について。

主要な書体として以下のものがあります。

セリフ体

欧文フォントにもセリフ体とサンセリフ体という基本的なフォントの種類があります。

セリフとは文字の先端にある小さな飾りのことで、セリフを持つフォントのことをセリフ体といいます。

セリフ体は装飾性が高く古風な印象を出せることから、格調高いイメージのデザイン、伝統的でクラシカルな雰囲気を演出したい場合に使用します。

また、定番フォントであるTimes New RomanやGaramondは可読性に優れており、長文でも目が疲れにくい特徴があることから多くの新聞で採用されています。

和文フォントの明朝体と同様、縦線・横線の幅が異なり、メリハリのある作りです。

引用元:セリフ体とサンセリフ体の違いとは?欧文フォントの基本と種類

サンセリフ体

サンセリフ体は先端に装飾がないタイプのフォントのことです。サンセリフは「sans-serif」と書き、フランス語で「セリフがない」という意味になります。

セリフ体とは違い、縦線・横線の太さもほぼ均等です。

サンセリフ体は、シンプルで新鮮なイメージ、親しみやすくカジュアルな印象にしたい場合に使用します。

引用元:セリフ体とサンセリフ体の違いとは?欧文フォントの基本と種類

明朝体

明朝体は、横線が細く、縦線は太くなっており、文字の端に「うろこ」と呼ばれる三角形の飾りがあります。

MS明朝はヒラギノ明朝や游明朝、小塚明朝よりも文字が薄く見え、少々読みにくくなります。しかし、游明朝や小塚明朝は対応していないパソコンやプリンターもあるので、注意が必要です。

引用元:印刷に使う基本的な明朝体、ゴシック体、特殊書体の特徴

ゴシック体

ゴシック体は、横線、縦線ともに線の太さが一定で、全体的にきっちりした印象のフォントです。

ゴシック体は、線の太さが均一なので、明朝体に比べてインパクトがあり、目に入りやすい特徴があります。そのため、簡潔に要点を伝える文章やキャッチコピーに使われることが多いフォントです。

引用元:印刷に使う基本的な明朝体、ゴシック体、特殊書体の特徴

書体とフォント、入り乱れて混乱してきます。

ここで書体とは、フォントとはを整理しておきます。

「書体」とは、「ある一貫したデザイン方針で作られた文字の集まり」を指します。一方「フォント」のほうは、その文字を印刷・表現するための具体的な手段を表す言葉

引用元:デザインポケット “書体” と “フォント” の違い

Windowsにデフォルトで入っているフォント

とりあえず、パソコンに入っているフォントを確認。

たくさんフォントは入っているけれど、よく使われるのは以下のフォントが多いです。

メイリオ:

 Windows Vista以降のシステム表示用に採用されたフォントで、フォントの名称は「明瞭」に由来します。 従来のMS UIゴシックよりも高い可読性を目標に作られました。

游ゴシック:

 游明朝体ファミリーは「時代小説が組めるような明朝体」をキーワードに、単行本や文庫などで小説を組むことを目的に開発した游明朝体 Rを核とした明朝体ファミリーです。

MSPゴシック

Meiryo UI

HGP創英角ゴシック

MSP明朝

Arial

UDデジタル教科書体:

 「ユニバーサルデザイン」の基本的な考えかたが示されています。この思想は、施設やサービス、プロダクトのデザインのみならず、それらのなかでもっとも重要な情報伝達手段である文字、ひいてはその書体にもおよび、条約採択以降、万人にとって、見やすい、読みやすい文字のデザイン、書体の設計が求められるようになりました。 こうした思想のもと、デザインされた書体のことを「UD(Universal Design)書体」と言います。

引用元:All about 【新社会人必見】100名の社会人に聞いた、WindowsPCユーザーにおすすめしたいフォントランキング2021

こちらはUDデジタル教科書体についての解説動画です。が、書体の「等幅」「P付」「K付」という、いまさら聞けないフォントの基本についてもさらっと説明してくれています。

さらにフォントについて知りたい!という興味を持ったあなた。

↓のリンク先にフォントの基本についてまとめてあります。

https://fontnavi.jp/zakkuri/

まとめ

フォントについて調べる機会というのは、そう多くないので目からうろこがはげ落ちる機会となりました。

基本は、長い文章は「明朝体」。小見出しや見出しなどは「ゴシック体」という使い分けが一般的なようです。

パワーポイントなどで発表の機会があるときに使ってみようと思ったヒロアキでした。

余裕ができれば有料フォントも欲しいなー

でも高いなー

(*’▽’)