
「日常生活」の記事一覧

口の中まで?いやいや、腸の中まで
食べ物・フード皿について
●エサは食べさせるだけではじゅうぶんではない。口・食道を通って胃を通り過ぎて腸で栄養が吸収されるところまでイメージしよう。
●フード皿って意外と大事。毎日食事で使うものだから、一番動物の触れる道具です。使いにくいものを使うと買ったフードがもったいないことに。

ひっぱりくんデビュー!!
おはようございます。 熊本市は朝から雷が鳴り響き雨が降っていて、大雨警報がでています。 雨雲レーダー(日本気象協会) 九州の南の方に発達した雨雲がかかっています。 九州を中心に全国的に大気の状態が不安定になるため、あちら […]

飼料標準と猫の栄養標準
ブタも牛も、ご飯の基準が決まっているんです。
日本飼養標準と言います。同じようなものが猫にもあります。AAFCOの栄養基準というものです。
牛・豚のための飼養標準も、
犬・猫の為の栄養標準も、
ゴハンをあげる飼い主からすると覚えることではありません。
あくまで信用できる目安なので、
ネコのエサを購入するときに、このエサは良いエサなのか判断する材料のひとつです。

新しい時期、新しいチャレンジ
夏の暑さにも負けず、バジル発芽しました!
今回のバジルの育て方は、土耕、つまり土から育てています。
バジルをはじめ、ハーブ類は繁殖力が強いのを利用して水耕だったりトレーだったりいろいろな育て方があります。
今回は初めてのバジルを育てるので、一番基本的な土から育てる方法を行いました。
小ねぎの播種の準備した圃場の隅っこを間借りして、
5mmほどの溝を作って、
種まき機や種まき用のアイテムの代わりに紙コップで代用して条まきです。
バジルの種は光が大好きな性格なので、軽く土をかけてじょうろでたっぷり水を掛けて発芽を祈っていました。

夏至 72候 半夏生
こんにちは。 朝から一仕事終えて一息ついている、ユカリです ほっ(*´∇`*;△ 10時くらいから外気温が30℃を越えているような暑さを感じ、早めに山の作業場をおりてきました。 汗がにじみます(;^_^A💦 気が付くと昨 […]