
8月のクレソン
強い日差しがさし込むようになって、
クレソンが元気になりました。

サイズは小さめですが、とっても美味しいクレソンできています!
メダカもやってくるきれいな水で育っています。
クレソンを収穫していると、いろいろな生き物が目につくようになってきました。
今日はオタマジャクシとメダカがクレソン畑の中をスイスイと泳いでいました。
暑さの中、クレソン畑の水中は別世界のように涼しいのです。
なぜならこのクレソン畑の水はこの時期でも水温18℃程度。
近くの成道寺から湧き出る水は温度を上げる前にクレソン畑に流れ込みます。
気づくとメダカも住みつくようになっていました。
山太郎カニ(もずくカニ)もキター
今日はさらに珍しいカニを発見。
この辺りでは山太郎カニとよばれています。
よく聞く名前はモズクカニ。
上海カニのなかまで、この間美味しく食べる方法を聞いてよだれをたらしそうになったのはここだけの秘密。
沢カニも可愛いけれど、サイズの大きな山太郎カニを見るとテンションが上がってしまいますね。
動画では嬉しくて「山太郎カニ見っけ!」と声をだしてしまいました。
まとめ
新芽が多く、細いクレソンが多い最近のクレソンの収穫状況です。
小さいとはいえ、とても存在感の強い味がしておすすめの一品です!


ドライパクチーとのセットも食べチョクなどに作成しました。
サンドイッチにはさんでも良し、
定番のビフテキの付け合わせにもぴったりなクレソンになっています。

よろしくお願いします!