
おはようございます
昨日は一日雨が降っていました
雨が降るたび少しづつ気温がさがっているようなので
衣替えをして暖かく過ごしていきたいと思います(*^-^*)
今日はこのお話しです
今年も干し柿を作りました(*´▽`*)
先日、お義母さんから渋柿をいただきました
季節のものなので、この時期限定です
ありがたかったです‼

干し柿を作る工程は
ひとつづつ柿のへたを外して皮を剥き紐でつるして熱湯をくぐらせて干す
少し手間がかかります
でも
昨年、作った干し柿がとっても美味しかったんですよね(´艸`*)♡
あの味をもう一度‼
と思い、時間を見つけて作りました
柿のへたをとって皮を剥きました
きれいな渋柿だな~✨
ひとつづつ丁寧に皮を剥きました

お次は~
紐で結んで熱湯をくぐらせます
熱湯に約10秒くぐらせます‼
これでカビ予防OK(*^-^*)v

あとは
干しておしまい
昨年もこの形で渋柿を干しました
今年も美味しい干し柿が食べられますように☆彡
青空に渋柿のオレンジ色が映えていました✨

あとは、カビが生えないように観察していきます
2週間くらいで干し柿ができあがるようです
完成したらまた報告しますね
今日は、「今年も干し柿を作りました」のお話しでした
季節のものをいただけるって幸せなことですね♡
ありがとうございます‼
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬