七花ファームダイアリー

~食で健康を 心に栄養を~

週刊七花ファーム 第13号3月28日-4月3日

写真で振り返る2024年1月から3月のクレソンの成長レポート

写真で振り返る2024年1月から3月のクレソンの成長レポート

桜の開花宣言が、熊本でも3月26日に遂に発表されたようです。以前は高知県との開花競争もありましたが、標本木の変更で状況は変わり、桜の開花宣言も異なるタイミングになりました。一方、最近は、菜種梅雨で雨が続いています。梅雨の末期を彷彿とさせるような大雨が続いており、桜の開花とクレソンの成長にも影響を与えています。クレソンの成長に関しては、写真で成長具合を振り返り、今年の成長レポートをブログにて共有したいと思います。寒さのピークを迎えた冬から、クレソンの成長が着実に進行。2月中旬以降、気温の上昇と霜の消失で成長が促進され、3月には収穫が開始される。そんな1月から3月のクレソンの成長レポートでした。(ひ)公開日:2024年3月28日

クレソンのどの部分が食べられるのか?

クレソンのどの部分が食べられるのか?

春の水辺で育つクレソンの生命力が溢れ、根っこから成長を感じる。根っこ付きのクレソンの販売についての問い合わせがあり、調べると、クレソンは葉・茎・根だけでなく花も食べれることを知る。クレソンの花の美味しさや使い方、他の食用花との類似性について今日のブログでは調べた。花は問題視されていますが、完全に食用であり、クレソンの品質や味に影響を与えることはなく、花が咲いたり「結実」したりすると苦くなるレタスとは異なり、クレソンの花はほのかにコショウのような風味があり、開花した植物はまだおいしい。クレソンの花が美味しいことを近日中に実践して確かめてみよう。(ひ)公開日:2024年3月29日

桜 満開です(*´▽`*)

桜 満開です(*´▽`*)

桜が満開で熊本市は春らしくなってきた。開花日は3月26日だが、近くの桜は早く満開になっている。桜の花びらが房になっている様子は可愛らしい。写真を見ると10日間で蕾から花が咲く変化がわかる。太陽の光を浴びる桜の美しさやシルエットも魅力的。天気が良い日は桜をしっかり楽しむつもりだが、桜雨も楽しみの一つ。(ゆ)公開日:2024年3月30日

クレソンで白和え♬

クレソンで白和え♬

3月も終わりで、熊本市は季節先取りの暖かさ。空には夏を思わせる雲が湧き上がり、季節の移り変わりを感じる。最近、クレソンを卵焼きやオムレツに加え、その相性の良さを楽しんでいる。今回は冷蔵庫にあった豆腐と組み合わせて、クレソンの白和えを試みた。クレソンの辛味や苦味が豆腐と調味料で優しく包まれ、食べやすくなった。今後もクレソンを使った料理の挑戦を楽しみにしている。(ゆ)公開日:2024年3月31日

冬を越えた九州山地のクレソン畑へ

冬を越えた九州山地のクレソン畑へ

春の訪れを桜や椿の美しい花々で感じ、初夏の陽ざしのような日差しと菜種梅雨の強い雨に気を揉む日々。クレソンは元気に成長をつづけている。畑の準備のため、九州山地の畑へと足を運ぶ。雑草の心配もなく、標高の違いによる季節の違いを実感。驚いたことに、クレソンは冬を越えて生き延びていた。北海道でもクレソンの自生しており、クレソンが寒さに強いことを体感した。(ひ)公開日:2024年4月1日

開花期前のクレソン成長期

開花期前のクレソン成長期

春の成長期が真っただ中、クレソン畑では活気あふれる様子が広がっています。陽気な日差しの下、クレソンは心地よい気温に包まれ、元気に成長しています。咲き始める花々も見受けられ、開花期への移り変わりを感じさせます。一方、菜種梅雨の日々はクレソンにとって恵みの雨であり、成長を加速させます。畑では新芽が次々と顔を出し、生命力に驚かされます。また、成長の過程で興味深い要因が浮かび上がります。温度や日長、光の質などが花の咲くタイミングに影響を与え、畑内の微妙な差異も注目されます。これらの要因を意識しつつ、クレソンの管理に生かしていきたいと考えます。(ひ)公開日:2024年4月2日

桜雨

桜雨

こんにちは。熊本市では朝から雨が降り続き、湿度も高く、山々も霞んでいます。最近の雨の多さはまるで梅雨のようで、天気図を見ると九州から関東にかけて広い範囲で雨が降り、低い土地の浸水や土砂災害にも警戒が必要です。しかし、明日は天気が回復し、晴れて暖かくなる予報です。桜雨。桜の花が満開のころ ちょうど雨が降るんですよね。強い雨が降ったため、たくさんの花びらが散っていました 残念…。桜の花が満開の中、強い雨にもかかわらず、偶然雨がやんでいて、美しい桜吹雪を楽しむことができました。家に帰ると袖に桜の花びらが一つ、嬉しい驚きがありました。今年も桜の花を楽しむことができて感謝です。(ゆ)公開日:2024年4月3日

週刊七花ファーム第12号~2024年3月21日‐3月27日~

週刊七花ファーム第12号~2024年3月21日‐3月27日~

週刊七花ファーム第12号~2024年3月21日‐3月27日~

桜が咲きはじめています(*´▽`*)🌸

桜が咲きはじめています(*´▽`*)🌸公開日:2024年3月21日

熊本では、まだ寒さが残る中、桜のつぼみがほころび始めています。ほんのりと桃色がかった蕾たちが、暖かい日を待ちわびているかのよう。地元の気象情報によると、桜の開花予想日は3月23日。それが過ぎれば、熊本市の街は、ほどなくして花々の海に変わります。毎年この時期、生命の息吹を感じさせてくれる桜たちは、冷たい冬の空気の中でさえ、その美しさを静かに誇示しています。そして、そのすべてが、満開の瞬間を静かに待っている。今にも咲きそうな蕾と、ふっくらとした花たちが春の訪れを告げ、地元の人々には毎年恒例のお花見の楽しみがもうすぐそこまで来ています。(ゆ)

桜の咲く頃、ネギの種まき

桜の咲く頃、ネギの種まき 公開日:2024年3月22日

早朝の肌寒さが続く3月下旬、朝日が昇る時間も早まり、日の長さも増しています。クレソン畑では春の陽気と共に成長が活発化し、水温や気温の影響もあるようですが、春の方が成長が進む傾向があります。予想よりも寒い3月の気候により、桜の開花も遅れ気味ですが、
桜も数輪咲きはじめ、春の到来を感じる日々です。春分の日を過ぎ、種まきの時期がやってきました。春のお彼岸から桜の咲く頃が、春夏野菜の種まきに最適な時期であり、
今年はネギの栽培も再開する予定です。ネギはこの季節に種まきするのが一番作りやすい栽培型であり、春の時期に準備を整えて種まきを行う計画です。(ひ)

24節気「春分」

24節気「春分」 公開日:2024年3月23日

春分、それは昼夜が同じ長さとなる瞬間、新しい生活が息づく頃です。熊本では、春分を迎えるこのごろ、雨がしとしとと降り続け季節の変わり目を告げます。太陽は高く昇り、その光は山々を照らし、生きとし生けるものに力を与えています。私たちの生活の中で、日々変わりゆく自然には、時に神秘を見ることができ、変わらないようでいて季節は確実に前に進んでいます。クレソンの葉が朝日に輝くのを見ると、昨年の災害を乗り越えたことへの感謝が込み上げてきます。春分のこの時期、私たちは自然の恵みとともに新たな一歩を踏み出しています。(ゆ)

今日はひどい雨でした

今日はひどい雨でした 公開日:2024年3月24日

今日、九州はひどい雨に見舞われました。夜中は雷の音で何度も目を覚まし、昼まで激しく降り続いた雨は、私の仕事場である山の上でも同じく猛威を振るいました。幸いにも、昨年のような大きな浸水は避けられたものの、クレソン畑にはわずかながら影響がありました。雨の中、収穫を手伝ってくれたひろあきさんには大変感謝しています。雨は私たちに多くを教えてくれますが、その力にはただ祈るしかないことも。これからも雨が続きそうですが、皆さまもどうかお気をつけて。(ゆ)

音から言葉へ:新しい言語の世界への挑戦

音から言葉へ:新しい言語の世界への挑戦 公開日:2024年3月25日

最近、中国語を勉強しているが、やり方は独特。単語帳をめくりつつ中国ドラマを見る。この方法で英語を学んだ経験あり。テストではダメだが、日常会話の練習には有効。
最近は「辛苦了(X?nk?le)」というフレーズを聞き取れた。脳の部位を使った言語学習の研究も興味深い。音で言語を学ぶのが効果的だと証明されたらしい。英語の聞き取り能力は農業留学で鍛えた経験あり。
今後もこのやり方で中国語を学んでいく予定。効果のほどはこうご期待!(ひ)

雨のち晴れ

雨のち晴れ 公開日:2024年3月26日

雨がやっとやんで、太陽が顔を出した日、ひとしきりの雨後の晴れ間は何とも言えず心地よいものです。仕事場への道すがら、晴天の暖かさに誘われ、カメラを手にしてしまった私。晴れた空の下、ふと見れば、桜の蕾も喜んでいるよう。降り続いた雨が心配をよぶ一方で、それがまた新たな生命を育んでいるのを見ると、自然の巡りには感謝しかありません。今日は桜が始まる予感に、心が躍る春の一日でした。(ゆ)

竹の子は筍

竹の子は筍 公開日:2024年3月27日

春の日、太陽がほんのり雲にくるまれてるような日に、竹の子の話が舞い込んできました。私はひとつの立派なたけのこをいただき、その歴史と名前の由来に思いをはせてみたんです。たけのこ、それは「竹の子」。その速さで成長するため、古くは「筍」とも書かれ、漢字の「旬」が示すように、最も美味しい時期はあっという間に訪れます。そして、私はこのたけのこでご飯を炊いたんですよ。少し失敗したかな、と思ったけど、それもまた味わい深いものでした。たけのこの旬を楽しむこと、それはまさに春の一大イベントですね。(ゆ)

週刊七花ファーム11号_3月14日から3月20日

週刊七花ファーム11号_3月14日から3月20日
週間七花ファーム11号

「体内時計と食事タイミング:遅い夕食がもたらす健康への影響」

今日もクレソン畑の写真を報告です。温かな陽ざしと穏やかな気候のおかげで、クレソンが元気に育っています。春のクレソンは、優しい味わいで楽しめるんですよ(^-^)さて、先日健康診断の結果が届きました。思いがけず、腹囲が増えていて、メタボ予備軍の警告が…食生活の見直しを迫られるなか、夕食の時間にも注意が必要です。この問題について調べる中で、時間栄養学という興味深い概念に出会いました。遅い夕食が体に与える影響を説明したペーパーや、BMAL1というタンパク質の役割についての情報も発見しました。さらに、夕食を摂る際の対策として、夕方に軽い食事をとることが効果的だと教えてもらいました。この情報をもとに、クレソンスープなど、夕食のアイデアも得ることができました。(ひ)公開日:2024年3月14日

15日は七花ファーム猫の日ฅ^•ﻌ•^ฅ♡

朝の明け方の美しい風景を楽しんでいると、七花ファームの猫たちの特別な日がやってきた。15日は七花ファームの猫たちの特別な日。そう、15日は七花ファームの猫の日なのだ。保護した仔猫の成長や親しいキジトラ猫たちとのほほえましい光景を振り返り、彼らが家族として愛おしい存在であることを感じる。猫たちを見ていると楽しいです♬いつも、たまちゃん&ゆきちゃん&くるみちゃんに癒してもらっています。ありがとう♡(ゆ)公開日:2024年3月15日

春の山の恵み

朝陽と木々のシルエット、春の山での発見が日常の喜び。自然の微妙な変化に心躍らせる。暖かさを感じ、今年も「わらび」を発見。クローバーと同じ地下茎なので、ひとつ見つけると近くにいくつか発見できる。わらびの発見と義父からの贈り物、その小さな喜びが幸せを感じさせる。藁灰であく抜きしたわらびのおひたしは春の香りに満ち、山の恵みを味わう。身近な自然の贈り物に感謝し、春の美味を堪能する幸せを共有したい。(ゆ)公開日:2024年3月16日

クレソンで鍋

朝の山の上での静かな時間に、飛行機の音が心地よく響く。ついに飛行機の写真を撮影成功!自然の美しさと喜びに心が躍る。今日は新鮮なクレソンを収穫し、簡単クレソン鍋を楽しむ。この季節のクレソンは、葉っぱが大きく茎もしっかりしていますが やわらかい味。クレソンの栄養と風味が料理に活かされ、身体に優しい一品が完成。寒い朝晩にぴったりの鍋料理で、心も体も温まるひとときを共有したい。(ゆ)公開日:2024年3月17日

四季のクレソン

クレソンが芽吹く季節、春の訪れを感じる今日この頃。実家の椿の木も、道沿いの桃や桜も花盛り。この時期にはクレソンも勢いよく成長する。春らしさと共にやってくる菜種梅雨の雨も、クレソンの成長を促進する。春の雨とともに輝くクレソンの成長を楽しむ。去年は一年を通してクレソンの栽培ができ、季節ごとのクレソンを感じることができた。しかし、台風や大雨などの自然の影響もあり、栽培ができない時期もまだ存在している。しかし、クレソンの特徴が露地での栽培によって表れ、季節感あるクレソンを提供できた。ブログでは、クレソンの四季の様子を写真で紹介した。春夏秋冬、それぞれの季節にクレソンの特徴があり、春は柔らかく優しい味わい、夏は高温多湿に弱く小さながら辛味の強い味わい、冬は凍てつく寒さにも耐える驚異の姿を見せる。クレソンの四季の成長と味わいについてまとめた。(ひ)公開日:2024年3月18日

健康って本当に大切

街へ出た日、空の雲が不思議な形をしていて、空の発見が楽しい。ひろあきさんが健康診断の結果を受けてブログに書いていた。脂質異常症の危険因子は生活習慣の改善で減らせる。ひろあきさんは飲酒を減らし、食事や運動を見直す決意を固めた。具体的には飲酒を減らしたり、食事の量や食事内容、運動を増やしたりとできることは多々ある。身体が資本ですからね‼(ゆ)公開日:2024年3月19日

健康な生活にクレソンを!

早朝からクレソンの収穫が始まります。朝霧がかかるその風景は、まさに一幕の幻想的な光景です。クレソンは驚異的な成長力を持ち、先日収穫が終わった区画には、次々と新しい芽が生えてきます。この成長力には目を見張るものがありますね。そして、春の訪れは庭のツバキや桜の花を咲かせ、食卓にも春の味覚が満ちています。
クレソンはその中でも注目の的であり、クレソン・オムレツやから揚げ、サラダなど、さまざまな料理に活用されています。クレソンの栄養価は非常に高く、特に葉酸、ビタミンA、ビタミンCの含有量が顕著です。葉酸はDNA合成や細胞の分化に必要不可欠であり、ビタミンAは視力の保持や皮膚の健康に関与します。また、ビタミンCは日焼けを防ぎ、ストレスや風邪などの病気に対する免疫力を高める働きがあります。これらの栄養素は、クレソンを食べることで効果的に摂取でき、健康な生活を送る手助けとなります。クレソンをモリモリ食べて、体調を崩しやすい季節の変わり目を乗り越えようと思います。(ひ)公開日:2024年3月20日

週刊七花ファーム10号 ~3月7日から3月13日~

週刊七花ファーム10号

花言葉は「神を尊ぶ」

山の中で春の訪れを感じる中、ヒサカキの花を見つけました。花言葉は「神を尊ぶ」であり、その艶やかな葉と縁起の良い性質から神への供え物として用いられます。花の形や特徴、下向きの理由についても調べ、その意味を理解しました。花が下向きに咲く理由は気になりませんか?クリスマスローズの花はほとんどが下を向いていますが、その背景には大事な花粉を雨や雪から守るための配慮があるようです。また、受粉を助けるミツバチやマルハナバチも下向きの花を好むとされ、効率よく受粉するために花が下向きに進化したということだそうです。花の姿勢にはそのような生態学的な理由があるのですね。季節の移り変わりを感じつつ、花びらのしずくを楽しむ日々です。(ゆ)公開日:2024年3月7日

お肉料理だけじゃない、鍋やスープにも相性抜群なクレソンの可能性

春のクレソンは成長が著しく、今日も元気なクレソンが収穫できています。クレソンと言えば、ローストビーフやビフテキなど肉料理の脇役としておなじみです。今日はその栄養価と香りが引き立つ理由について考えます。シニグリンという殺菌作用の高い成分が含まれ、さらにビタミン類も豊富。お肉料理だけでなく、鍋やスープにも相性抜群。特にブリしゃぶとの組み合わせが絶品で、ブリとクレソンを一種類ずつ味わう大人の食べ方がおすすめです。クレソンはお肉だけでない、料理の幅を広げる重要な一品です。お肉だけじゃないクレソン。今日はこれだけでも覚えてもらいたい!(ひ)公開日:2024年3月9日

ふきのとう見つけた‼

こんにちは!最近は晴れた日が続いていて、とってもありがたいですね。クレソンも順調に成長中で、山の上からの景色は最高の特等席です。朝陽も夕陽も眩しく、つい写真を撮ってしまいます。そんな中、ふと足元に小さな春を見つけました。朝陽に照らされたふきのとうが、まるで小さなブーケのように見えました。ふきのとうの旬は2~3月で、その姿を見ると春の訪れを感じます。北国では雪解けの頃に姿を現し、季節の移り変わりを感じさせてくれます。ふきのとうは、ふきのつぼみで、自然な旬は2~3月ですが、南の地方では1月下旬から採れることもあります。写真を見てみると、過去数年間で同じ場所で同じ時期にふきのとうを見つけています。心に留まった写真を毎日撮って、ブログを毎日書いていると同じように季節はめぐっているように見えて小さな変化はたくさんあるのだな~と実感します。自然の声に耳を傾けながら、これからも季節の移り変わりを楽しんでいきたいと思います。(ゆ)公開日:2024年3月10日

クレソンでオムレツ♬

こんにちは!今日は良いお天気でしたが、午後に日暈が見えました。日暈は雨が降るお知らせです。そういえば天気予報でも夕方から雨が降るって言っていたなーと思っていると夕方に雨が降りはじめました…。自然はいろいろなことを教えてくれます。自然は予測不可能で面白いですね。久しぶりにオムレツを作ってみました。この時期のクレソンは大きな葉っぱが印象的で、クレソン納豆オムレツを作ることにしました。材料はシンプルで、卵とクレソンと納豆だけです。焼き色が良い感じに仕上がり、とろとろの半熟オムレツにクレソンと納豆が美味しく絡み合って、幸せな気分になりました。是非試してみてくださいね!(ゆ)公開日:2024年3月11日

クローバーの季節🍀

今日は美容室で髪をきれいにしてもらって、気分爽快なユカリです。髪を切って心も軽くなりました。今日のお話は、畑での出来事です。ひろあきさんが「クローバー見つけたよー!」と声をかけてきて、四つ葉のクローバーを発見しました。「四つ葉?どこにあったのー?」と場所を聞いて行ってみると、四つ葉のクローバー見つけましたー。クローバーは地下茎なので、四つ葉のクローバーを見つけると周囲にも見つかることがあります。クローバーの葉の枚数にはそれぞれ意味があり、四つ葉は幸運を象徴します。驚いたことに、ひろあきさんが見つけたのはなんと六つ葉のクローバーでした!六つ葉のクローバーには名誉の意味があり、スペシャルな幸運を感じました。これからも幸運が続くことを願って、見つけたクローバーを押し花にして、しおりにする予定です。幸運があなたにも訪れますように!(ゆ)公開日:2024年3月12日

クレソンで卵焼き♬

今朝は雲に隠れた太陽がちらりと顔を出し、美しい朝陽を楽しむことができました。日の出はいつ見てもありがたい瞬間ですね。そんな素敵な朝の光景を眺めながら、心が豊かになりました。さて、今日はクレソンで卵焼きを作るお話です。クレソンを使った料理は私のお気に入りで、前回はクレソン納豆オムレツを作りました。今回はクレソンと卵だけでシンプルに卵焼きを作りました。クレソンの爽やかな香りと卵の組み合わせは最高です。
私の使っている卵焼きフライパンは幅が狭いので、卵焼きは少し短めになりますが、それでもふんわりと厚焼きに仕上げました。お醤油とみりん、そして少しの砂糖で味付けし、厚焼きクレソン卵焼きを作りました。フワフワの食感と、火が通ったクレソンの柔らかな味わいが絶妙で、あっという間に完食してしまいました。ひろあきさんからもまた作ってのリクエストがあり、大好評でした。クレソンと卵の組み合わせはとてもおすすめです。あなたもぜひ試してみてくださいね。(ゆ)公開日:2024年3月13日

週間七花ファーム第9号 ~2024年2月29日から3月7日まで~

週間七花ファーム第9号

2024年2月29日~3月7日まで

2024年2月29日 うるう年

2024年2月29日、うるう年の日がやってまいりました。うるう年とは、グレゴリオ暦において、西暦年号が4で割り切れる年のこと。しかし、100で割り切れる年は例外で、400で割り切れる年もうるう年になります。その目的は、太陽暦と日常の暦のずれを修正すること。なぜなら、太陽が365.2422日で1年を回るのに対し、私たちの暦は365日なので、そのずれが生じるからです。もしもうるう年がないと、時刻のずれや農業、文化、経済に大きな影響が及ぶかもしれません。ですが、幸いなことに、うるう年のおかげで、私たちの生活は整っています。最近、自分で疑問を調べることが楽しくて仕方ありません。その過程で得た知識は、心に深く刻まれますね。今日は「2024年2月29日 うるう年」についてのお話でした。新たな疑問が湧いたら、また報告します。(ゆ)公開日:2024年2月29日

国会議事堂見学記

研修で東京へ行ってきました。その折、国会議事堂見学は興奮の連続。映画で見るイメージのまま建物は美しく、内部も興味深い。国会議事堂内を案内してもらい、国会議事堂の建設にかけられた情熱あふれるエピソードに感動した。99%国内産でつくったんだって。国会の内部も見れて、TVで見たことある場所を実際に歩けるってすごいよね。なんか熱い思いがこみ上げてきたよ。総工費の10%やハマコーのバリケードを築くのに使った椅子なんて話も聞いて、国会って奥が深いなって思ったよ。興味のある人は国会議事堂のホームページを見てみるといいよ。それで、47都道府県から何かが国会の中で使われてるって知って、熊本県も何かあるんだろうかと考えちゃった。(ひ)公開日:2024年3月1日

遠隔IoT畑監視システムへの挑戦中

東京へ行く機内より九州山脈からの眺め、阿蘇山や久住山の美しさに圧倒されました。特に、阿蘇のカルデラや中岳の噴煙がはっきり見え、久住山の高さも一目瞭然。その久住山麓で今年の夏もクレソンを育てる計画を立て、遠隔で畑を監視するシステムの自作に挑戦の準備中。農研機構が公表している「通い農業支援システム」という自作のIoTシステムのマニュアルを手に入れ、プログラミングや機器設置に取り組んでいる。これにより、ブログの管理や最新情報の更新もスムーズになったのは嬉しい誤算。今後はラズベリーパイを使った遠隔監視システムの構築を目指している。(ひ)公開日:2024年3月2日

3月に霜が降りました(。・о・。)

3月になっても寒さが厳しく、熊本市では最低気温が-2度に達しました。予報では気温の下降は予想されていましたが、霜が降るとは驚きでしクレソン畑へ行くと畑の水面に氷が張っていました‼氷は薄かったですが、一面凍っていました手に取ってみると、なんだか小さな剣のようでした。これだけ寒いとクレソンにも影響がでているんだろうなーと思い観察するとクレソンにも霜が降りていました。昨年の今日も最低気温は氷点下で、3月初旬でも急な気温変化があることを学びました。寒い日でしたが、太陽の光は温かく、きれいな空も見られました。寒暖差のある時期には体調管理が重要です。(ゆ)公開日:2024年3月3日

有明の月は夜明けの空にのこる

こんにちは。昨日は冷え込んでいたので、今日は少し暖かく感じました。日中は晴れていて、有明の月が夜明けの空に残る光景を楽しむことができました。空をパノラマで見ると、東には太陽、西には月があります。月は雲の中に小さく見えますが、ズームして撮影すると雲の上に浮かんでいる月がはっきりと見えます。有明の月とは、夜が明けてもまだ空に残る月のことで、満月から後、月齢15前後から29の間の月を指します。今まで何気なく明け方の月を眺めていましたが、月の月齢を知ることができるのだなと気づくことができました。月の満ち欠けを楽しむ自然の美しさに魅了されました。(ゆ)公開日:2024年3月4日

和風にも合うクレソン

こんにちは。熊本では雨が降っています。雨の日でもクレソンの出荷準備中。合羽を着てクレソンを収穫して、調整後、洗って袋詰めをします。クレソンの葉は収穫を待っているかのように広がっています。先日、お客様からの嬉しいメッセージをいただきました。クレソンが無事に届いたことがわかって安心しました。クレソンは和風料理にも合い、お客様はすき焼き風の肉豆腐に使っています。クレソンが、すき焼き風な肉豆腐の仲間に入ってます‼お味がとっても気になりますっ。今回のクレソンは「辛味と苦味控えめ、すごーくやさしい味です」とメッセージをいただきました。クレソンは洋風料理だけでなく、和風料理にも相性が良く、お出汁との相性が抜群です。(ゆ)公開日:2024年3月5日

クレソン栽培のポイント”流れ続ける水”を実現するために

暖かくなってきて、クレソンの成長が続いています。今日のブログは、クレソン栽培における”流れ続ける水”の重要性を考えました。クレソン栽培の先輩のアドバイスから始めた栽培で、水の流れを作る方法にいきづまったときに畜舎換気の知識が役立ちました。水の流れを理解する上で、畜舎の換気経験が役立ちました。トンネル強制換気法は、空気の動きを考慮して効果的な換気を行います。空気の流れを入り口から出口に導くこの方法は、陰圧換気を活用し、エネルギー消費を抑えつつ効率的な換気を実現します。風の性質と水の流れは似ており、畜舎での経験をクレソン栽培に生かしています。風や水の流れについての情報を参考に、クレソン栽培の重要なポイントである”水の流れを作る”方法を試行錯誤しています。(ひ)公開日:2024年3月6日

週刊七花ファーム

週刊七花ファーム

週刊七花ファームバックナンバーはこちら

  • ▷2024年1月

01号

02号

03号

  • 2024年2月

04号

05号

6号

07号_pdf / html

08号 pdf / html

●2024年3月

09号 pdf / html

10号 pdf / html

11号 pdf / html

12号 pdf / html

13号 pdf / html