
今朝は少し気温がさがり肌寒い…。
目覚めて一枚上着を羽織ったユカリです。
おはようございます(*^▽^*)
今日は、このお話しです。
先日の質問コーナーに続く内容。
「クレソンってどうやって保存するの?」
とれたてのクレソンは、みずみずしい✨

ピチピチのお肌はよく水を弾きます( *´艸`*)
うらやましいな・・・(笑)

クレソンの栽培をはじめて気が付いたこと💡✨
クレソンは繊細で葉や茎が傷みやすい💦
収穫後は気温・日光・水分…など注意して調整していますが季節によっても対応が変わります。
私たちがクレソン栽培を通して気にかけていること
・収穫したクレソンは冷暗所に置く
・調整し水で洗ったあとはできるだけ早くフィルムにいれる
・フィルムに入れ、立てて保管する
・・・
簡単なようですが大量に収穫したクレソンを、ひろあきさんと二人で調整しているので、まだまだ試行錯誤中です💦
野菜の保存方法は、畑と同じ状態にすること
お家でできるクレソンの保存方法
①クレソンの茎の下の部分を水につけるか、キッチンペーパを水で濡らしたものを巻いてください
②水につけたクレソンは上からふんわりとビニール袋をかける。キッチンペーパーで茎を巻いた時は透明フィルムに入れてください
③冷蔵庫で立てて保管してください
鮮度保持の実験中(収穫後8日目)

同じ日に収穫、調整をして冷蔵庫保存したものです。
左は出荷に使っている透明フィルム。
右は市販されている鮮度保持袋。
こんなにも違うのですねΣ(゚Д゚)
実験からも学びがありました!!
透明フィルムの上は折り曲げてテープで閉じた方が傷みにくい。クレソンも呼吸しているので、空気と触れないようにする方が長持ちする!!小ねぎと一緒だ(^○^)
スリムなモデルさん✨

デッサンのモデルのようですね(笑)
「農場直送」
農場直送!!
私たちの強みです(*^^*)
あなたに新鮮なクレソンをお届けするために今日も頑張ります!!
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
今日があなたにとって素敵な一日となりますよう心から願っています☆
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」