
プログラミング練習記15日目
しばらく時間が空いていましたが、プログラミングの練習続けていましたよー
今日のブログでは久しぶりに取り上げます。
まだまだわかっていないところが多かったので、pythonの基礎やプログラミングの勉強法・データサイエンス関連の分野など基本にもどったり、興味の赴くままに本と格闘していました。
プログラミングなのに本とノートとペンでプログラミングを学ぶ日々を続けていました。
知識を入れて、プログラミングにだいぶ慣れてきたので、夏場に引っ掛かっていたデータのダウンロードや操作に再チャレンジしています。

今日やった練習は、インターネットからdatasetを探してきて、pythonのプログラムでダウンロードしました。
本とはdatasetのダウンロードリンクが変わっていたので手間取りましたが、なんとか無事にダウンロード完了。
そのあとzipファイルをうまく展開できずに引っ掛かってしまいました。
最終的に自分のPC(ローカル)にzipファイルをダウンロードしてgoogle coraboratory にアップロードしてその先の操作をおこないました。
以下は入力したプログラムです。備忘録に!
#webからデータを取得したり、zipファイルを扱うためのライブライ
import requests, zipfile
from io import StringIO
import io
# データがあるurlの指定
url = 'https://archive.ics.uci.edu/static/public/320/student+performance.zip'
# データをurlから取得する
r = requests.get(url, stream=True)
# zipファイルを読み込む
z = zipfile.ZipFile(io.BytesIO(r.content))
z.extractall()
# data をdataframeとして読み込む
student_data_matha = pd.read_csv('student-mat.csv', sep=';')
# dataを確認する
student_data_matha.head()
上記を実行して以下のようなデータフレームが完成しました(*^-^*)。

最近の近況
閑話休題、
カモの襲撃に泣いた11月でした。
渡ってくるカモが、例年秋に定植したクレソンを食べる被害を受けています。
今年は特に被害がひどいです。
ある程度カモ対策に目途が立ってきたので、現在急ピッチでクレソンの定植をやり直しています。
こちらがクレソンを定植したばかりの様子です。


こちらの写真はクレソン定植後数日の様子です。テグスを張ってカモ対策もやりましたよ!


熊本のクレソン畑の自慢の、”冬場でも暖かい水温”のおかげでクレソンの活着と成長がとても早く感じます。
カモに負けない!
まとめ
少し間が空いたけど、プログラミング練習は続行中。基礎に立ち返りつつ、「東京大学のデータサイエンティスト育成講座」の本と格闘し、ついにウェブからデータをダウンロードするまで進んだ。でも、リンク切れやZIPファイルの展開でつまづき、最後は手動で解決。小さな成功を味わった日。
一方、熊本のクレソン畑ではカモとの戦いが続く。例年よりひどい被害を受けたけど、暖かい水とテグスの力で再び復活の兆し。成長するクレソンを眺めながら、「負けるもんか」と奮闘する日々だ。