
夏場のクレソン生育は順調です!
突然の真夏日となったこのごろ、
夏場のクレソンを栽培している九州山地のクレソン畑に作業に行ってきました。
前回の訪問から少し時間があいて、成長が進んでいるか心配していましたが、
順調にクレソンは成長していました。

根っこも新芽も出始めていて安心しました。
花のついたクレソンを定植したんですが、
花もまだまだ枯れずに咲いていました。
新しい取り組み
今年の九州山地の方の畑の新しい取り組みとして、
水田でのクレソン以外に畑でも何かつくってみよう!と計画しています。
取り急ぎネギとみつば、それからパクチーのタネを前回播いてみました。


ネギとパクチーはしっかり芽を出していました。
みつばは双葉が一個だけ出てたかなーというかんじでした。



去年は8月でも早朝は20℃を下回っていました。
暑さに弱いパクチーやみつばもきっと夏にも収穫できることでしょう。
暑い時期にスパイシーな料理の横にパクチーを添えれるようになるのが楽しみです!
もう数種類種を播いてみたい野菜があるので、ブログで状況を報告したいと思います。
まとめ(生成AIによる)
急に夏みたいになったから、九州山地の夏クレソンを育てている畑に行ってきたよ。心配したけど、クレソンは根っこも新芽もバンバン出て元気だった!花もまだ咲いてたよ。
標高の高い畑で、クレソンだけじゃなくて他の野菜も育ててみよう計画が始動!前にまいたネギとパクチーはちゃんと芽が出たけど、みつばはちょっぴりだったかな。
去年も夏涼しかったから、この子たちも夏に採れるかな。暑い日にパクチーとかマジ楽しみ!もう何種類か試したいのがあるんだ。