クレソンの成長記録です。
10月19日定植。

10月22日、定植から3日目。立ち上がり始める。

10月27日。定植から8日目

11月3日、定植から15日目。


「投げときゃいいよ」
を実践するとこうなりました。
ここの圃場は放棄地になった時にくずが入っちゃってなかなか手こずっているところです。これまで2回代かきしてクレソンを定植しましたが、2回とも失敗。しかしだんだんと生えてくる雑草もおとなしめなモノに変わってきて、3回目にしてようやく草に負けずにクレソンが育ってくれました。
気温が下がって早朝は気温より水温が高い状況になってクレソンが生き生きしています。成道寺谷のクレソンの時期になってきました。これからイケてるクレソンをお届けできるようにがんばりまーす٩( ”ω” )و
クレソンの食べ方について
ネットサーフィンをしてみました。イギリスではクレソンサンドイッチは定番のようです。近いうちにクレソンサンドイッチを作ってみたいと思っているのでこちらに作り方を。
●クレソンとささ身のサンドイッチ●
材料(2~3人分)
食パン(8枚切り)……6枚
〈具〉
鶏ささ身……6本(約300g)クレソン……1束紫玉ねぎ……1/2個
カレーソース〉
カレー粉……小さじ1マヨネーズ……大さじ1と1/2 プレーンヨーグルト……大さじ1/塩……小さじ1/3こしょう……少々フレンチマスタード……大さじ2酒
●作り方●1)クレソンは洗って水けをよく拭き、長さ2cmに切る。紫玉ねぎは縦に薄切りにする。ささ身は筋を取り、酒大さじ2を加えた熱湯で2分30秒ほどゆでる。火をとめてそのままさまし、細く裂く。ボールにカレーソースの材料を混ぜ、具を加えてあえる。
(2)パンはオーブントースターで3分ほど焼く。パン3枚の片面にマスタードを等分に塗り、(1)を等分にのせる。残りのパンではさみ、半分に切る。
引用元:(『オレンジページ』2019年4月17日号より)
レシピによってはパンにマヨネーズを塗ってクレソンの葉っぱと茎を刻んで挟んだだけのシンプルなものや、クレソンとエッグサラダのサンドイッチなんていうものも簡単で美味しそうでした。