
たまねぎ収穫中
5月になったので、タマネギ収穫しています。

うまくいったところもあり、
失敗したなーと思うところもあり、
何はともあれ収穫できて嬉しいヒロアキです。
2022‐2023たまねぎ栽培反省点
写真はタマネギの収穫風景です。
たまねぎを引っこ抜いて記念撮影。


粘土質ながらも排水は悪くない畑に定植したので、立派に育ったたまねぎも多かったです。
サイズが小ぶりだったのは、定植が栽培マニュアルの55日から2週間遅れて植えたところのタマネギでした。
やはり冬野菜は種まきも定植も日程から遅れると影響が大きいと再認識した結果となりました。
定植時を振り返って
定植したときのブログはこちら
小ねぎの栽培と同様にして育てたたまねぎ苗はとても良くできていました。
おかげで良いタマネギができたと思います。




写真は定植時の様子です。
細長い小ねぎのようなたまねぎ苗が冬を越えて大きなたまねぎになりました。
まとめ
新たまねぎなので、最近はスライスしてサラダにしてタマネギをよく食べています。
カレーに親子丼、ハンバーグといろいろな料理に使えるたまねぎ、
今週末にイベントで販売します。
32c83555a367b9ca5a4968ab6d2cb767場所は熊本三年坂の蔦屋書店
海外農業OBの仲間とファーマーズマーケットをやります。
時間のある方は是非覗きに来ませんか!