
おはようございます
大雨の後から、ふたたび猛暑が続きまいっています
また今後も、高い気温が続くようで気が滅入ってしまいそうです(◞‸◟)
熱中症にならないように気を付けます
今日はこのお話しです
24節気 72候 立秋 蒙霧升降
時は流れて、24節気72候は立秋の最後の候「蒙霧升降」となりました
立秋 蒙霧升降(ふかききりまとう)
七十二候では、立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」を迎えました。春の「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」と対になっている一候です。
春は霞(かすみ)、秋は霧(きり)。空気の水蒸気が小さな水滴となって空中に浮遊する現象としては同じですが、名前が変わります。もっとも春のみを霞というだけで、実際に霧は季節を問わず、発生しています。
森や水辺に白く深い霧がたちこめる頃。
引用:暦生活より
朝夕のひんやりとした心地よい空気の中、深い霧が幻想的な風景を作りだします。
立秋の末候「蒙霧升降」は、春の「霞始靆」と対になっている一候なのですね
蒙霧升降
朝夕のひんやりとした心地よい空気の中、深い霧が幻想的な風景を作りだします
写真にするとこのような感じでしょうか
この写真は、先日久住へ向かう道中に阿蘇で撮影したものです
朝6時ごろ、大津町のトンネルを抜けて阿蘇に到着すると
急に気温がさがり、ひんやりとした空気を感じ
あたり一面霧に包まれていました
晴れていると見晴らしが良い場所ですが、霧に包まれた風景は不思議な感じがしました

もうすぐ24節気は秋の2つ目の節気へ変わろうとしています
猛暑は続いていますが、確実に季節は流れているようです
これからも、実際の季節と暦の上の季節を重ねて見ていきます(*^-^*)
今日は、「24節気 72候 立秋 蒙霧升降」のお話しでした
おしまい
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬